【8/18】Oculus Rift S に映像が出力されなくなった話【完結】

タイトル通り。Oculus Rift sを6月の末ぐらいに買いましたが、徐々に接続が不安定になる事象が起きはじめましたばっちりコード挿してあるのに、「DisplayPortに接続されていない」という表示がオキュラスのアプリ上にめちゃくちゃ出る。最初のうちはDisplayPortの抜き差しを繰り返していればなんとなく直っていたが、ついに抜き差しをいくら繰り返しても認識してくれなくなり、いろいろな解決策試してみたので、メモがてらここにまとめて置いておきます


問題点

Oculusアプリに「DisplayPortに接続されていません」との表示。DisplayPort挿し直しでも直らない

いろいろ試すうちに「Oculusを再起動してください」が何度再起動しても出るという問題へと移行

またDisplayPortに接続されていませんとめっちゃ出る。繋いでも秒で接続が切れる

結論

コード取り替えたら直ったわ()

一番下の8/18の追記ご参照ください

スペック

Intel Core I5 8500
NVIDIA Geforce GTX 1060 3GB
メモリ12GB

やったこと

1 必死にDisplayPortの抜き差し

2 グラフィックボードのドライバを最新版にする

3 Oculus側のコードの抜き差し
 
3 USBのドライバを新しいものにする

4 Oculusのソフトの再インストール(ここで再起動問題発生

5 Oculusの公式サポートに書いてあるWindows+Rで出てきたウィンドウからセットアップのフォルダに直接飛んで最新版へのアップデート確認

6 Oculus関連のファイルを完全にPCから消し飛ばした上でOculusソフトの再インストール

7 Oculus公式にメールを飛ばす。Oculus公式からの指示に従っていろいろ試す (以下の8/1の追記参照)

8 Oculusから替えのコードが送られてくる。交換する。



結局、6をやってOculusソフトを入れ直したら、使えました。Oculus関連のファイルの削除は以下のページにあったものを参考にしました。

Oculusアプリのアンインストールですが、OculusSetup.exeからアンインストールを行うだけでは完全にデータの消去が行えないので、C:\Users\ユーザーネーム\AppData下の「Local」「LocalLow」「Roaming」内にそれぞれある「Oculus」フォルダと、「Roaming」内の「OculusClient」も手動で削除してください

https://forums.oculusvr.com/jp/discussion/76092/oculus-rift-s-%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E6%98%A0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84

ただ、このページで他の方が

Oculusアプリをアンインストール後、PC内にある(Appdataフォルダ等)Oculusと名のついたフォルダを全て消して、まっさらにした状態でインストールすると起動できました。
しかし、強制でアップデートされてしまうためごく短時間しか触れません。あまり意味がない…
アップデートさえされなければ正常に使えます。
少なくとも私は新たなアップデートを待つしか無いことが確定しました…

とも述べており、私もこうなる可能性が高いので今のところ完全解決とは言えないのが現状だったりします。結局原因もよくわからないまま…ソフトウェア入れ直したら、直ったからやっぱソフトの問題だったのか…????🤔


さいご

何かあれば追記していきます。

【7/31 追記】

 DisplayPort接続問題再び発生。ソフトウェア入れ直すも一発で行けず。ひたすら認識するまでソフトウェア再起動してたらなんとか…という感じ。さすがにウワッーなんでやーーッ!!!という気持ちが爆発。その足でOculusサポートを飛ばしました。返信待ちです。友人に相談したところUSBボードを増設したら直ったという情報を得る。3000円ぐらいの出費、やってみるか悩み中。

【8/1 追記】
Oculusから返信が来る。試してほしいことがズラズラっと書いてあったので、順番に試していく。基本的に「DisplayPortとUSBの挿し直し」「Oculus本体側のコード挿し直し」「他のUSBポート試してみてくれ」「追加のモニターやLiftとの併用をやめてみてくれ」「DisplayPortのコードのPinが折れてたりしない??」といったことが書いてありました。唯一やったことなかったのが、OculusのソフトウェアのRepairです。

Oculus アプリの修復で問題が解決されるかお試しいただけないでしょうか?
恐れ入りますが、[Oculus Installation Software](https://www.oculus.com/setup/#rift-s-setup )をダウンロードして実行してください。
既にアプリをインストールされている場合は、Already Installedと表示が出ますので、Repair(修復)をクリックしてください

これを試すも、結局すぐに接続切れ。しかし再起動を繰り返していたら、長時間使用できました。なお次の日起動しようとしたところ失敗。Oculusに無理だったスマン…と返信。

【8/18 追記】

直りました。結局PCとOculusを繋ぐコードを取り替えたら直りました。どっかでコードが切れてたのかなと…。コード取り替えてからは一度もプレイ中に接続切れていません。コード送ってくれたOculusありがとう。ありがとう… 意外とあっさり解決して嬉しみが深い。Amazonの正規か公式サイトから注文しておけば一年間の保証がついてるらしく、コード代は請求されませんでした。センキューOculus!

これにて一旦Oculusの映像が出力されないnoteの更新は終了します。ここまで読んで下さりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?