free「言ってもモヤモヤ、言わずもモヤモヤなら、言うべきか言わざるべきか」

 何かあったらため込まないで言ってくださいね!…的なことを言われて鵜呑みにすると、大概言わなきゃ良かったってなことになるのが人生なんよ。知ってる。知ってた。でも、言葉通りを信じて行動しちゃうタイプなので、、、何度も「またか」ってなる。

 なんか生きるべきか死ぬべきか、、、Shakespeareのセリフみたいなタイトルになっちゃったけど、ただの愚痴だから。そんなもんは読みたくない知りたくないってんなら、無理にとは言わない。人間はなるべくなら楽しいことだけ知りたいし、嫌だなってことは避けて通りたい。自分がそういうタイプだからわかる。いや、そういうタイプだった。今も、なるべくなら笑っていたいし、怒りたくなんかない。…でも、残念ながら腹立たしいことは山盛り降ってくる。。。そういう時にどうするか、ってのを考えるきっかけが沢山あったって話。

 例えば、電車に乗ってて不思議に思うことは、ぶつかっても誰も謝らないから自分も謝らなくてもいい、って雰囲気なこと。そして、誰かがぶつかって来たら、自分もぶつかってもいい、てな雰囲気だってこと。この前、朝っぱらから「何ぶつかってきてんだよ!」って鞄で若者をぶん殴ってるおじさんいて、あーあ、、、って残念な気持ちになった。それを見てる学生さん達はどう思うだろう。やられたらやり返してもいい、って思っちゃうじゃん。本当はぶつかったら「ごめんなさい」だよ、って教えたいのに。みんながごめんなさい言ってたら、そういう雰囲気になるじゃん、って。。。まぁきっと私も何も言えない、もしくはイタッ、、、くらいの軽い抵抗しかできない。でも間違ってもやり返したりしない。それは断言できる。いや、したいけど出来ない、が正しいかも。だってカバン振り回してぶつけたら気分は晴れるかもしれないもんね、やったことないから知らんけど。でもしないのが正しいことだけは分かる。

 さて、本日は相談したいことが有ったから、ちょっと言ってみたんだけど、望んだ結果にはならなかったって話。まぁそんなもんだよね。でも「やっぱり言わなきゃよかった!」みたいなことを言っちゃうと、カバン振り回してるおじさんみたいになっちゃうから、絶対に言わない。だから明日は「わざわざお手数おかけして、本当に申し訳ありませんでした。でもとても助かりました!ありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いします」とちゃんとお礼とごめんなさいを言おう。大事。人生にとって、逆ギレは不要なもの。それを肝に命じて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?