見出し画像

十勝芽室町 自然菜園ふたば🌱さんに行ってきました‼️

収穫スタートの日の出をねらって朝の4時。
芽室町 #自然菜園ふたば🌱さんに行ってきました!!
http://vegfutaba.web.fc2.com/

ふたば🌱じゃなくてまるで枯れ葉🍂さん𓂃𓂂?

収入より、いかに好きなことだけするか
農法より、食べて美味しいのが一番大事♡だという
#宇佐美亮  さん😆✨

美味しいのために売る相手を選ぶ

コミュニケーションを楽しみながら本当のことを伝える
直売の声を聞きながら栽培方法を変えることもある

志の高い宇佐美さんが付けたお名前「ふたば🌱」は、
初心を忘れないため。

いまより成果をあげられたら「本葉」に改名✨

だけどすでに枯れ葉🍂のようだって。ꉂꉂ(>ᗜ<*)笑
好きなことだけして、日の出から一日中、収穫と草取りと虫刺されに追われてたら、、たしかに?!笑



お手伝いさせていただいたのは一日のうち、
たったの4時間。

作業1つ目👩🏻‍🌾
[バジルの収穫と花芽取り] 

アブラムシがいるかどうか、いたら潰してポイ。
虫がついていないものを収穫します✨

そして、レモンバジル ライムバジル𓂃𓂂

花芽があれば先っちょを摘んで取ってポイ。
子供を産むのにエネルギーが必要なように、花を咲かすのにもエネルギーを使うので、全体の香りも味も落ちて固さも増してしまうからポイ。

作業2つ目👩‍🌾
[ズッキーニの収穫]

ウリ科のズッキーニ。
キュウリを想像してたら。
根元に広がる巨大な形に驚きました✨
カゴの中で少しでも転がると傷んじゃうから気をつけて運びました(∩´∀`∩)

作業3つ目👩‍🌾
[収穫野菜にラベル貼り]

グラムを量ってラベルシール貼り。
ひとつひとつ大切に♡
どんな人が買ってくれるのかな♡
どんな風にお皿に乗るのかな♡

作業4つ目👩‍🌾
[落花生の草取り]

収穫する野菜なんじゃないかって思うほど、
美味しそうなセロリみたいな立派な草!

無心で2時間。ひとり1列。やりきりました‼️
虫に食われて当たり前‼️
掻いたら広がるから我慢‼️

こんなに毎日がんばっても、
お野菜は気候によって収穫量が変わる

だから価格が変動しやすい
労力分を上乗せしたら高すぎて買ってもらえない

有機農業は良い悪いじゃない
収入になるかならないか

ほらね、体験してみて、有機じゃないほうかいいって思うっしょ?って ꉂꉂ(>ᗜ<*)



ユーモアたっぷりの宇佐美さんは、13年前に新規就農されて、無農薬・無化学肥料で作物は、4ヘクタールで200種類を超えています。

有機農法を選んだきっかけは、人や地球に優しいからではありません。

有機農法は手間がかかって、リスクもある。
気候によって、出荷できない作物も多くあります。
たとえばカリフラワーの仲間。時期によっては250作って出荷5個の時も😢

お金じゃない。価値観で動くもの。
社会にとって、家族にとって、自分にとって、
「食」を支える環境をどう捉えるか。

病気の原因は一概には言えない。
食の改善で治る人、
住む環境を変えて治る人、
出産をして治る人、様々。



食の安心安全って𓂃𓂂

有機だから安心安全とは言いきれなくて

やっぱり、
自分で食べたいものを採って食べる✨
誰が誰のためにどうやって作ったかを知って食べる✨

知って、納得して、選んで、食べることの幸せ。
農家になれば食べきれないほど作れる😁



学校給食に、何が大切か。

「カレー😆!!」ꉂꉂ(>ᗜ<*)

大好きなんだって。覚えておきます✨
好きな食べ物がある、食を楽しむ、って大切。

アレルギーや病気を減らすのも大切だけど、
苦手なものが食べられるようになることも大切。

いまは家庭科や理科の授業がなくなっていて、楽しむ、当たり前のことができなくなってきています。

過去に社会教育にも携わってこられた宇佐美さんは、

楽しむ、いのちを知る、食育の場を子どもたちに提供されている現場の先生でもありました✨

今の時代に、強くたくましく生き抜く力を、
困難に子どもたちが向き合う力を、
厳しくも、温かく見守る大人や、見せられる大人の背中や環境があることを知りました✨



今回、農業体験をさせていただきながら、
お金じゃないもので得られるものをたくさん知れて、
人としての在り方を深く考えさせられました。

食って深い!
まだまだ知らない現実がある!
もっと知りたい!
宇佐美さんともっとお話したい!

心が満たされて、
ブヨ?みたいな虫に刺されて、
顔、首、腕、足がパンパン‼️に腫れたところで、

なんと、採れたて野菜を使った朝ごはんを、
お腹いっぱいご馳走になってしまいました𓌉◯𓇋✨

おいしくて温かくて。

みんなと一緒に、達成感と美味しさを味わって、
忘れられない朝ごはんになりました🍚💕

「食べて美味しい」とは。
誰かの存在があるってこと。

遠慮なく「たべます!」と言ってよかった ꉂ😆!!



#自然菜園ふたばさん
#本場農園  #枯葉 
#好きなことだけ  #きらいなことはしない
#食べて美味しいことが一番
#売る相手を選ぶ  #一緒に美味しいを追求
#社会にとってどう生きるか
#食の安心安全とは  
#自分で採った野菜を食べる
#お金じゃない  #得られるものの価値観
#子どもたちには強く生き抜く力を
#学校で教えてくれないこと
#贅沢で美味しい朝ごはん
#すっぴんアラフォー
#オーガニックアクションの日
#ナチュラルスクールランチアクション北海道
#ナチュラル輪おびひろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?