マガジンのカバー画像

試運転(仮)配信順まとめ

52
順不同に投稿しているので、時系列でご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
運営しているクリエイター

#わたしとポッドキャスト

089 Main:そのお題いただきます(2022年12月)

第89回は、月の初め恒例のメッセージ回でした。 最初にご紹介したメッセージは、マイクロアグレッションや国というカテゴリーでアイデンティティを判断されることについてでした。 国というカテゴリーといえば、現在もまだ開催中のサッカーW杯カタール大会です。英国はやはりサッカーの国なので全戦地上波で放送があり、イングランド戦でなくても、多くの人が試合をフォローしています。 予選リーグを勝ち抜いたものの、ノックアウトランドの第1戦でクロアチアに惜しくもPK戦で負けてしまった日本……で

088 Main: ほんとはコレがうらやましい

第88話は、人をうらやましいと思うことについて、おしゃべりしました。 若い頃は、なんとなく、人をうらやむのは、自分に足りないなにかを認めることと同じような気がして(そして、実際のところ同じことだったりするのですが。笑)、そのうらやましい気持ちの矛先を別のほうに向けようとしていた時期も、あったように思います。 と、考えると、うらやましいことをうらやましいと言えるようになることは、ひょっとしたら、自分に足りないなにかを甘んじて受け入れられるようになること、と同じなのかもしれない

087 Main: 欲しいもの、手放したいもの、捨てられないもの

第87回では、捨てたいものや処分に困るものなどについて、おしゃべりしました。 そのなかで、わたしがiPhoneを持ち始めた頃からの写真をすべて、Dropboxに自動アップロードしている話をしたのですが、改めて調べてみたら、さすがにiPhoneを持ち始めた時からではありませんでした。 それでも2012年の秋からの写真は、すべてアップされていて、なんとフォルダのサイズが100GB以上になっていました。1枚3MBとしても3万枚以上がアップされていることになります。 そして、いまで

086 Main: ポッドキャストとルーティン

第86回は、日本ポッドキャスト協会さんの共通テーマ「録音前のルーティン」に沿って、ポッドキャストまわりのルーティンについてお話ししました。ほかのポッドキャスターさんたちはどんなルーティンをもっているのか、聞くのが楽しみです。 日本ポッドキャスト協会さんは、今回を最後に、しばらく共通テーマをお休みするとのこと。毎回、収録前後、または収録途中に次回のテーマを決めること、も、わたしたちのルーティンのひとつです。 どうやってテーマを決めるのか、というと、なんとなく話したいこととか

085 Main: そのお題いただきます。

今年も早いものですでに11月! 第一週目は、恒例のコメント&おたより回でした。 ひとつめにご紹介したマシュマロが「仕事で会ったこともない人から電話越しに罵倒された」話でしたが、理不尽なことで怒られたり、文句を言われたりすることほど、仕事のストレスになることって、ないですよね。 わたしも、なんと25年前に電話で怒られたことを、いまだに覚えています。 そのときのわたしは、ロンドンの某日本語フリーペーパーの編集をしていました。 広告を出していた和食店のひとつが、なんど催促しても

083 Main: 朝派? 夜派?

第83回は、Anchor Japanさんの10月のトークテーマから、「朝派? 夜派?」についてお話しました。 ふたりとも、午後になると効率が落ちてしまう「朝派」という、共通点でしたが、Twitterのアンケートでは夜派の方のほうが多いようでした。 このテーマとも深く関連している「眠りの質」について、最近興味深い番組を見ました。 この番組の調査によると、英国人の平均睡眠時間は6時間58分。眠りの質に関するアンケートでは、56%がよい眠りを得られている、と答え、44%がよい

066 Main: ○○再開しました。

第66回のメインでは、日本ポッドキャスト協会さんの6月〜7月の共通トークテーマをいただいて、「○○再開しました」について、お話しました。 ちょうど、ふたりとも半年ほどの日本帰国を終えたあとだったので、海外生活の再開が、話題の中心に。 まぁちゃんは、ピアノの練習と車の運転という、スキルがともなうアクティビティの再開について話しました。 一方わたしは、というと、もともとスキルがないこともありますが、メインの再開は、いきもの関係。畑や、ぬかみそ、パン種、コンポストなど微生物の絡

063 Main: そのお題いただきます

第63回は、月初め恒例のコメント&メッセージ回。 人から声をかけられやすい人の特徴などに関する、メッセージをご紹介しました。 先日、何年かぶりに私の所属する菜園のイベントがあり、いままで顔を見たことはあるけれど、話したことがなかった人、話したことはあっても名前を知らなかった人などと、交流するよい機会となりました。人の名前を覚えるのが、年々苦手になってきている私ですが、ここで紹介し合った方の名前はできるだけ覚えよう、と気合いを入れたわたし。 「私は、人の名前を一度聞いたら忘

062 Main: ゴールってなんですか

第62回のテーマは「ゴール」でした。 私を含め、現在50代の世代が幼い頃はまだ、「勉強して、いい大学に入って、寄れば大樹の陰的な大企業に入って、高給をいただき、家族を築く」といったライフモデルが世の中にはびこっていたように思います。 ところが、個人的には学校の勉強が退屈で仕方がなかったわたし。勉強しなくても、そこそこの成績がもらえた小中学校時代はまだしも、高校に入ってからは、本当にひどい成績に身を任せるようになってしまいました。 といっても、卒業できないのはもっと困るので、

061 Main: ポッドキャストの前にハマっていたもの。

第61回のメインテーマは「ポッドキャストの前にハマっていたもの」でした。 配信のなかで、北欧で自分探しをしていたまぁちゃんが、「ドライオレンジにクローブを挿していた」という話が出ました。 わたしもコロナ禍でのクリスマス時期にいわゆる「オレンジポマンダー」を作ったことがあります。 わたしの場合は、ドライオレンジではなく、普通にスーパーで買ったオレンジに、普通にスーパーで買ったクローブを挿していきました。 リボンの太さに合わせて、マスキングテープを貼っておくのがコツだと、ど

060 Topic: パラソーシャル関係

第60回のトピックでは、まぁちゃんが「パラソーシャル・リレーションシップ」について、お話しました。 考えてみたら、街で有名人に声をかけてしまうこと、そのものがパラソーシャル関係の始まりなのでしょうね。 だって、普通は個人的に知らない人に声をかけることはしませんから。 わたしが高校生のとき、通学路の外苑周辺では、ファッション誌とかドラマとか常になんらかの撮影が行われていて、かなり頻繁にいわゆる有名人を目にしていました。 これはわたしだけでなく、同じ高校に通う子たちは皆そうだ

059 Main: そのお題いただきます。

第59回は、日本滞在でのふたり揃っての最後の配信、ということで、はじめてTwitter Spaceをしながら、公開録音のようなスタイルで収録してみました。 Twitter Spaceは、本来はきっとたくさんのスピーカーの方を壇上に上げて、一緒におしゃべりするのが醍醐味なのだろうとは思うのですが、なかなか上手に会話をまわすことができないホストで、ついついふたりのおしゃべりで終始してしまう傾向あり、です。 思えば、2021年の2月、まぁちゃんにClubhouseに招待してもら

058 Main: 自由と身勝手の境界線は?

第58回のメインテーマは、「自由と身勝手の境界線」についてでした。海外に出て、自由を謳歌するあまりに、極端にベクトルが振れてしまう例や、一体どこまで「個人の権利」として許されるのか、などについておしゃべりしました。 そのなかで、「叫ぶ隣人」の話をしましたが、最近この隣人の叫ぶ傾向がわかってきました。 彼はどうやら、某サッカーチームのサポーターらしく、彼の叫び声のほうが、BBCスポーツのウェブサイトよりも早く、得点が入ったとか、奪われただとかを正確に教えてくれます。 まぁ、知

057 Main: 徒然なるままに「みどり」を語る

第57回は、日本ポッドキャスト協会さんの共通テーマから「みどり」についておしゃべりしました。 自分たちでは思いつかないお題をもらえるということで、毎回、私たちは楽しみにしていたのですが、参加するポッドキャストがそれほど多くないらしく、2022年11月をもって、一旦お休み、ということになったようです。残念! 配信のなかで、小松みどりとか五月みどりとか宮崎緑とか(すべて敬称略)、昭和感溢れるラインナップが登場しましたが、私にはもうひとり、心にのこる「みどり」がいます。 それは