見出し画像

【ピアノ】勝浦駅のストリートピアノを弾いてきました

先日の投稿で勝浦海中公園へ遊びに行った内容を投稿しましたが、その中でもピアノの反響が大きかったので改めて紹介致します。

画像1

結論から申し上げますと、

①都内から遠いこともあって比較的空いているのでオススメ。
②ついでに観光もできて更にオススメ。
③ピアノをやっている方には一度は行ってほしい。

の3つです。

画像2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【勝浦駅のストリートピアノの概要】

まずはピアノの概要です。
このピアノは市内在住の方から、「芸術のまち勝浦をもっとアピールし、駅利用者や交流人口の増加により勝浦の活性化につなげたい」とのことで、寄贈を受けたアップライトピアノだそうです。

色は見た通り真っ赤に塗られていて特徴的です。

JRの公式サイトはこちら

【設置場所】
設置されている場所は、改札を出て左手に向かった先の突き当たりにあります。外からは海側の階段を登ったところに設置されていますね。

画像3

この改札を出たところを左です。(写真は改札の外から撮ったので、この写真では右手です)

画像4

外からいい感じで日光が差し込んでいて明るい雰囲気です。
すぐ後ろにベンチもあり、待つ人も聴く人もゆっくり休めます。
この日は休日でしたが、コロナの影響もあってか?人は少なめでした。

【サウンドについて】

気になるサウンド面ですが、(あくまでも主観的ですが)ピアノ自体は割りト新しいようでしっかりとした硬質な音がしていました。

設置場所の丁度真上の天井が高くなっているので、音が上に抜ける感じがします。反面、自分が演奏している音が室内で練習しているときより捉えづらい感じがあります。(慣れの問題かと思いますが。)

また、構内は広いので遠くまで響来ます。リバーブ成分の初期反射音と広がりの複雑感が相まって、いい感じです。

駅の外や改札を抜けた先のホームでもよく聴こえるのだと思います。

せっかく地元の千葉にありますので、銚子のピアノと交互に2ヶ月に1回訪れてみようと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?