マガジンのカバー画像

今日のiCard(「知識カード」)

129
関心と興味の外に広がる、「知の世界」へ ようこそ
運営しているクリエイター

#利他

食べる あげる

あかちゃんが見せる、 最初の動作のひとつは、 モノを拾って口の中に入れること。 そして次の行動は、 拾ったものをほかの人にあげること。 利己と利他。 こうやって人は、 数万年を旅して来た。 http://100words-essay.blogspot.jp/2012/03/blog-post_22.html

動物の教示行動

自分と相手との間に知識の差があることを双方が知っていて、教えるほうが自分の不利益を顧みずに相手の能力を向上させようとすることによって「教示行動」は発現する。 (人間では教がどの社会でも普遍的な行為であり、家族や共同体では互いに助け合い、支えあうことが常識とされている) ★読書にコスパ!「知識カード」。上の「一節」に「!」と感じた方、「?」と思われた方。下記URLをクリックして、もう少し読んでみてください。関連書籍や関連URLの情報もありますよ。http://society

奉仕する心と家族

体に障害を持っていた人が長い間生きながらえた最古の証拠は、百八十万年前のホモ・エレクトスから見つかっており、ネアンデルタール人でも介護がなければ生き残れなかった重い障害を持った人骨が出土する。 ★読書にコスパ!「知識カード」。上の「一節」に「!」と感じた方、「?」と思われた方。下記URLをクリックして、もう少し読んでみてください。関連書籍や関連URLの情報もありますよ。http://society-zero.com/icard/160223 ■それから下記サイトでは、千枚

類人猿の音声

仲間を思いやる行動が、共同の子育てによって発達したと考えられるのだ。 (利他は、そして私たちの倫理はどこに基盤を持っているのか。そのヒント) ★読書にコスパ!「知識カード」。上の「一節」に「!」と感じた方、「?」と思われた方。下記URLをクリックしてみてください。関連書籍や関連URLの情報もありますよ。http://society-zero.com/icard/157061 ■それから下記サイトでは、千枚の「知識カード」があなたを待っています。よかったら遊びに来てみてく