見出し画像

今さら訊けない手取川おさらい

獅子の如くから、noteから遠ざかっている布団です、お久しぶり。
この度、新イベント『手取川の戦い』についてリクエストいただいたのでちょっと簡単〜に書いてみます。

こんな方向け

・自分だけルール解っていないようで聞きづらい
・なんか解ってる皆だけキャッキャワイワイ楽しそうで寂しい
・知らないことが多くて怒られてとても悲しい


何をするイベなの

基本は三方ヶ原と同じ城取り(占領)合戦です。

三方ヶ原と違うところ

集結できない

埋蔵金イベントみたく、自分の1〜5軍団を配置して1:1のタイマンでぶつかり合います。

逆に言うと重課金さんとかチェックしておいて、大多数メンバーは逃げるとか出来る

コールド試合(22時前に終わる)のパターンがある

  • 相手(自分)の全拠点をぶっ壊し(壊され)た場合

  • 全ての都市を片方の一族が占領した場合

え?コールド勝ち良いじゃん!って思うと罠。
勝っても負けても得点や貢献点が多いと報酬が増える。
つまり長引かせた方が良いイベントではある。

特に塩もらえる量が変わるから、早く終わると怒る人は怒る。怖いネーやだやだ

逆に言うと
・接戦する相手ならコールドで早めに終わらせて勝ち確
・負けても長引かせて旗とか塩たくさん貰えりゃOK
みたいに考える事もできる

異論は認める

占領の仕方が違う

三方ヶ原は
・城そのものに早く着いた人、その一族が占拠になる
手取川は
(1)一度全ての拠点を取らないと占拠状態にならない
(2)その後なら半数まで空けて大丈夫

なんでまあ、出席人数が大事になってくる
この周りの4(※)箇所を一人ずつ「攻撃」して全て埋めると真ん中の城を「占拠」
※ど真ん中の七尾城だけは数がもっと多い

だから、「とにかく◯◯城の拠点埋めて!」みたいな指示が飛ぶことが多い。あわわしてて怒られやすいポイントでもある(泣)

一度全取りしたら一部空けても占拠状態は続く

で、一度取ったら「だれか一箇所空けて(次の城向かって)」と言う指示が飛ぶ。
・一人一箇所しか占拠できないからネ
・でも放棄ミスると占拠も解けちゃうので
 「××さんと□□さん放棄して」みたいなバイネーム指示が吉

取った城市拠点には援軍不要

拠点取った人の全軍がコピーされるんで援軍入れる必要はない。どんどん前へ行こう

繋がった都市しか占拠できない

九州みたいなイメージするといいかな。

ただし何事も例外はある。


興津→七尾→阿多賀と左から攻めた時の興津
逆に
興津←七尾←阿多賀と右から攻めた時の阿多賀
ここは放棄しても連続が保たれる

最初の織田/上杉の南北拠点は占拠(援軍)マストじゃない

繋げなくちゃいけないなら、最初の南北拠点は入れないといけないのか?というとそんなことはない。
織田なら穴水、興津、熊木の拠点から、
上杉なら粟生、阿多賀、深沢の拠点から攻撃(占拠)可。
あくまで自陣南北援軍はコールド負け防止のため
(勝てなければもちろん破壊されてコールドだけど)

高戦力さんで、最初の5分しか入れない、みたいな人に入れといてもらうのがいいかも

道に迷いやすい

このイベント嫌だ〜って理由の一つに、道に迷いやすいってのがある。
って事で自分の立ち位置確認方法二つ

全体で自分がどこにいるのかチェックする方法

すまんね、上と下で実際の位置は違うんだけど、まあ記号の見方だけどうぞ

自分の居場所にとりあえず画面を戻す方法

自陣離れて全体ばかり見て、あれ?自分どこ行ったーって時とかに便利

物資って何?

役割別になんか特別なことするためのMP(ドラクエ的な)って考えるとOK。自然回復はしない。
回復するためには
(1)補給に設定されたメンバーが
(2)適当な土地タップして「普請」して「陣所」作る
(3)補給したい人はできた「陣所」タップして補給

陣所=(ドラクエでいう)宿屋(MP回復)作れるって感じ?

川は浅瀬で渡れる(要物資)

川(浅瀬)渡って近道すると毒の沼的に(とちょっと違って)MP(物資)減らされるってイメージで。

物資って普請だけでなく戦闘仕掛けてでも減ってるので、ウッカリすると渡れない
図にも書いてるが、戦闘や普請繰り返した後は渡れない事があるぞい!
事前に物資を陣所から補填するといいぞい!
このくらい寄せるといい

オレ芝見だけど何したらいい?

他の人に先々のMAPを見せる機能(役割)

(1)とにかく前へ進んで、
(2)一つ先、二つ先の未占拠の城の周りに『哨戒』を普請して、
(3)そして戻れ戻るかその辺に止まって拠点占拠を手伝う!
(4)皆が追いついて占拠終わったら、その近くの哨戒は壊す
(5)次の未占拠城の近くにまた哨戒を建てる
(6)そこの占拠を始める

なんか茶色いモヤモヤで全体マップは隠されている
・自分が進んだ周り
・占領した城市の周り
哨戒が建てられた周り
はモヤモヤが晴れている。
これは芝見自身ではなく指揮官やナビ役さんの役に立つ

どこに敵の高戦力がいるかが見えるようになるんだな

とりあえず良く分からない人向けなので、異論は認める。一族の皆の方針があったらそっち優先してね。
もう一つ大きな機能があるんだが、そこまで書くと混乱きたすのでやめておく。

5/8時点の城説明バグ

小松城と松任城の説明が実際と逆

これ今お問い合わせ中。そのうち直りますかねー

※ちなみにアカウントはほとんど獅子の話しません。
フォローも基本返さないし。通知もFF外切ってます。

ドブヶ丘商店街とかの胡乱ネタや忍殺関連RT多いかな

終わりに

とりあえず雑理解でいいから、まず大枠つかんでイベント進めたい!参加したい!って人向けなので、ミスとか気にしないでください。
積極的に直す気もないし。
今はもうメインのゲームじゃないので、そんなに記事へのモチベもないので、そこんところは期待しないでくださいね。
ただ、分からなくて悲しんでいる人が多いと聞いて、微力ながらって感じです。
ゲームで悲しい思いするなんて、本末転倒だからネ!
そんな人が減ったら良いなって書き殴りました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?