見出し画像

SHISHAMO𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟

【広報企画】

現在コロナウイルスの影響でサークル活動ができない中、新入生にも不安を持っている人も多いと思います。そこで『新入生に少しでもサークルのことや、先輩達の思い』を知ってほしいという願いから選手1人1人に文章で語って貰おうと思います!!

拙い文章ですが、新入生の皆さんはぜひ最後まで読んでくれると嬉しいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!SHISHAMO代表の4年、伊藤耕平です!!第1回ということで色々お話しさせてもらいます笑

読んでもらえると嬉しいです笑

僕は小学校から高校までずっとサッカーをやってきました。高校生の時は一応県内の強豪校と呼ばれる学校で試合に出させてもらっていました。高校を卒業してからは大学生活が楽しみで仕方ありませんでした。部活には入らず、『フットサルサークルにでも入って大学生活を楽しもう』そんな気持ちだったと思います。

僕が1年生の時に入っていたフットサルサークルは毎週集まってわいわいフットサルをするごく普通のフットサルサークルでした。でもやっぱりどこか緩くて、日々物足りなさを感じていて、時間が経つにつれて辞めていく人も増えていったと思います。

僕は2年生になってから留学に行っていたので、約1年間サークル活動には参加していませんでした。その結果帰ってきたタイミングでサークルがなくなっていたんです笑

『じゃあ自分達でつくるかと』笑

SHISHAMOって名前かわいいですよね笑  結構気に入ってるんです。サークル初期メンバーのマネージャーがSHISHAMOのボーカル、宮崎朝子さんに似ていたから付けた名前です笑

そこから仲の良かった友達と一緒にメンバーを集めてフットサルをするようになりました。活動するに連れて、フットサルってすごく奥が深い、サッカーとはまるで違う、やっぱり勝たないと面白くないって思うようになったんです。そこからはすごいスピードでフットサルにのめり込んでいきました。どうすればうまくチーム運営ができるか、強くなれるか、日々チームのみんなで試行錯誤しながらやっと今の形までつくりあげることができました。新入生を迎えてこれからさらにいいチームになると思った矢先の活動自粛。正直、新入生の募集を辞めようと思ったこともあります💦

でも僕はどうしてもこのサークルを残したかったんです。

TIUにはこれまで競技系のフットサルサークルはありませんでした。サッカーを離れてフットサルをやろうと思ってる新入生も多いと思います。僕から1つ言えるのが、絶対物足りなさを感じるということ。

どうせやるなら本気でフットサルをやりませんか??

フットサル未経験でも、サッカーにブランクがあっても上手くなれるのがフットサルのいいところだと思います。競技フットサルの面白さを新入生にも知ってもらいたいんです! 

大学生活でもう一度、楽しく、本気でなにかに取り組む楽しさみたいなものを大学3年生でようやく気づいた僕は後悔してます。笑

新入生には、なんとかサークルを存続させて『本気でフットサルをできる環境を整えてあげたい』その一心で現在僕達は活動しています。

僕達が卒業したあとも新入生がしっかりと活動していけるように伝えられることは全て伝えるつもりです。新入生が入ってくれたらその代はもう2代目です笑

絶対後悔させません。もし入ってくれる新入生がいるなら全力でサポートします。

文章書くの下手でごめんなさい笑

最後まで読んでくれてありがとうございます。次は副代表、奥富堅介くんに繋ぎます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?