うさぎの飼い方

こんにちは!
しろうさぎです。

私は子どもが生まれる前まで、うさぎを飼っていました♪
物心ついた頃からうさぎが好きで、実家で飼ったりしていましたが、世話は親任せだったので…(ズボラな性格がここでも出る)。
ちゃんと自分で飼ったのは2代目まで続きました。

1羽目は白いミニウサギ🐰
2羽目は茶色のネザーランドドワーフ🐰
2羽とも月に帰ってしまいましたが…🌕

これからうさぎを飼おうかな?うさぎってどんなお世話をしたらいいの?と思われる方の参考になればと思います。


うさぎを飼うと毎日1日2回餌やり、水換え、トイレ砂交換、週に2回くらいゲージ下のシーツ交換、月に1回くらい(2ヶ月に1回くらい?)爪切り等のお世話が待っています。追加で、毛の生え変わり時期にはブラッシング等…

考えると、「う…😥」となりますが、慣れればルーティーン化して気にならなくなります。
犬みたいに予防接種や散歩はいりませんし、猫みたいにどこへでも行ってしまうなんてこともありません。←ゲージから出して目を離したら逃げてしまうかもしれませんが…😅
値段も犬や猫と比べたらだいぶ安価です。
ペット販売しているホームセンターだとミニウサギで5000〜6000円くらい、ネザーランドドワーフだと15000〜20000円くらいでしょうか。
ネットのペットショップはそれ以上します。


でも、やはり生き物を飼う際は最期まで面倒がみられるのか、ということを考えて飼うべきですね。 
2羽目は最期、介護を経験しました。
飼い主に似て大着だったのか(笑)、トイレに乗って用を足しながら、横にある牧草入れに体を伸ばしながら食べていたため、ある日転んでしまいました。
それが元で、高齢だった(9年目)のも相まって足を引きずる様に歩くようになり、ついには立てなくなりました。
自分で餌や水を食べに行くことができないため、口元まで水飲みを持っていったり、体を両手で支えて餌を食べさせていました。
トイレの段差も超えられないため、トイレではない所にだだもれで、毎日汚物の匂いがして、すのこを替えて洗う日々でした。
見ているだけでも痛々しく、かわいそうでした。

そんな体験をしましたが、やはりうさぎは可愛い🐰
今子どもの世話でうさぎどころではないのですが、子どもが大きくなって余裕があればまた飼いたいなと思います!
うさぎってこんなにも喜怒哀楽の表現するんだ!と感じさせてくれます💕
ツンデレですし(笑)
おやつ大好きで、おやつが隠してある押し入れが開くと、「おやつか?おやつなのか?くれー!くれー!」
とゲージの中をグルグルするのを見ると面白いですし(笑)
良いですよ✨うさぎって💓

ちょっとずつうさぎの飼い方を記事にしていけたらと思います🎵
またお会いしましょう👍