函館スプリントS回顧(古豪をなめるな!)【めざせ生涯回収率100%超え】



1着 ④サトノレーヴ                (2番人気)
2着 ⑩ウイングレイテスト    (5番人気)
3着 ⑬ビッグシーザー            (3番人気)

◎  2着  (5番人気)
○  9着  (1番人気)
▲  1着  (2番人気)

春のGⅠも残すところ宝塚記念のみとなり、少し中弛み感のある今週末。予想に時間をかけられるのは土日しかない私にとって、久しぶりに土曜重賞がない週末です!
土曜日に函館スプリントS、日曜日にエプソムCの予想するぞ!と意気込んでいたのですが、土曜日はちょこちょこやることがあり、結局予想に手をつけ出したのは21時を過ぎた頃………😱

函館スプリントSのポイントは以下と考えていました。

  • アサカラキングの取捨

  • どの馬が逃げるのか(=展開がどうなるか)

  • 函館競馬場の馬場状態

アサカラキングは、去年12月から距離短縮&逃げる競馬で覚醒して一気の3連勝!
そのままの勢いで臨んだGⅢ阪急杯でも果敢に逃げ、ウインマーベル相手にハナ差2着に逃げ粘ると、続くOPのモルガナイトSでは単勝1.5倍の圧倒的一番人気に応えて2馬身差の逃げ切り勝ち!再度の重賞挑戦となります。

モルガナイトSを見る限り…強いです。
初めての1200m戦のラップが
                 11.8-10.4-10.8-11.2-11.4-12.1
前半600mを33.0、1000mを55.6で逃げられるならスプリント能力は間違いなくあります。

他の逃げ馬との兼ね合いですが、シナモンスティックの前走春雷Sのラップは
                 12.0-10.6-10.8-11.0-11.3-11.4
前半600mは33.4、1000mは55.7でした。(なお、カルネアサーダはシナモンスティックの半馬身後ろを終始追走)。競馬場も馬場状況も違うので単純比較ができないのはわかっていますが、少なくともこの3頭のスピード値に大きな差はなさそう。
違いがあるとすれば「スタート」でしょう。アサカラキングは、2の脚は抜群ですがスタートは正直微妙です。
シナモンスティック、カルネアサーダはスタート抜群かつ2の脚も速い。アサカラキングが逃げられない可能性はそれなりに高いと考えています。
仮に2、3番手だったときにどうか?ですが、今までの逃げ方が後続との差をつけて……ではなく常に2番手からプレッシャーを受ける形で勝ちきっていますので、2番手からでも行けるんじゃないか??少なくとも逃げられないことを理由に大きく着順を落とすことはないだろう、と結論づけて○としました。

ちなみに、函館競馬場は洋芝とはいえ開幕週なら1分6秒台になることもある舞台ですが、今年は土曜日のメインレースで既に1:08.6。翌日も5Rから小雨が降り続いている影響か8Rの3勝クラスで1:08.8と、時計がかかる馬場になっています。洋芝適正があるかどうかは未知ですが、重馬場での2着もありますし、持ちタイム勝負になるよりははるかに良い条件の気がします。

上記3頭のうち、誰が逃げたとしても対応できそうなのが▲サトノレーヴ。春雷Sの勝馬であり、今回のレースの想定ラップを差し切っている実績があります。普段は好スタートから番手でレースするタイプ。今回は枠並び的にアサカラキングの後ろをスッと取れそう。

最後に◎ウイングレイテスト。初のスプリント戦がどうのこうの言われてますが、前々走の阪神Cを
          12.3-10.2-10.6-11.2-11.4-11.6-12.0
で逃げております。着順こそ8着でしたが残り200mまでは先頭でしたし、1400m戦で1200m戦と遜色ないスピード!!期待しかありません。2番手、3番手でのレースもバッチリできますし、59キロの斤量も500キロを超えるウイングレイテストなら苦にしない可能性の方が高い。海外帰りでも調教はバッチリ。もっと人気になるかと思ってましたが……とってもありがたいです😁

レースが始まり、1番のポイントであるスタートを凝視します。アサカラキングは案の定微妙なスタートに。斉藤Jがガンガン押しますが、なかなか前に取りつけず。結局はアサカラキングの内で素晴らしいスタートを切ったカイザーメランジェがハナを奪い、アサカラキングは2番手に。外からカルネアサーダ、ウイングレイテストも加わり、4頭による先頭集団が形成されました。

想定よりも少し遅めの600mが33.4。隊列はほぼ変わらないまま最後の直線へ。

先頭は残り200mでカイザーメランジェから一旦アサカラキングに代わりますが、外からウイングレイテストが先頭に。しかし内からサトノレーヴがスルッと抜け出すと、そのまま伸び続けて2着ウイングレイテストに1馬身1/2差をつけてゴールしました。

◎サトノレーヴはスタートを決め、アサカラキングが前に行かなきゃ!と焦っているところを上手く進路を狭くしてましたねー。あれでアサカラキングはハナを取れなくなったといっても過言ではありません。超ファインプレーでしたね!
道中も内ラチ沿いからアサカラキングをマークする形でレースを進め、直線に入ると逃げ馬とアサカラキングの間に躊躇なく突っ込みゴールしました。完璧な競馬でしたね!

サトノレーヴにこのレースをされてはさすがの◎ウイングレイテストもお手上げでした。終始外々を回すロスの大きい競馬になりましたが、それでもやはり強かった!1番強いレースをしたのはこの馬でしょう!やっぱり役者が違いましたよねー!(勝ってないけど😅)次はどう考えても上昇しか見込めませんので、引き続き狙っていきたいと思います。

○アサカラキングは結構ギリギリまで頑張ってたと思いますけど、最後の最後、ウイングレイテストに交わされて力尽きた感じに見えました。今日の走りを見る限り、逃げられなかったから負けた、とは断定できない気がしますけどどうでしょうか。

馬券的には▲―◎のワイドが的中してるんで方向性は悪くないと思うんですけど、なんか一押し足りないんだよなぁ。うーん、難しいなぁ…。
まぁ、ウイングレイテストが2着に来てくれたので良しとします!(単純💦)

それではエプソムCの回顧でまた!

購入額   700円      回収額    810円
総購入額  44400円
総回収額  26280円
年間回収率  59.1%
※エア馬券です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?