見出し画像

新年のあいさつで自分を制御する。

どうも。元芸人のユースワーカー今井直人です。

2021年になりました。

みなさま、明けましておめでとうございます。2020年の年末からブログを書くことを決め、そんなに書かないまま年を越しました。
自分の為にブログを書いて考えを整理しようと思っていましたが、やっぱり自分のために何かするって、さぼっちゃいますね。
ほんと、弱い人間です。いや、ほぼみんな弱い人間なんでしょう。

年末年始のSNSが、結構好きです。
みんな、誰に言われるでもなく、自分の1年を振り返って、これからの1年の目標を決める。
仕事とかでもよく言われる、”期限を決めてゴール設定をする”的なやつを、みんな自然と人生でやっているのってすごいのに、それをあんまり何も考えずにやれちゃう年越しってイベントは、日本の文化に感銘を受けます。

課題感として、自分について・生活について・人生について考える機会が圧倒的に少なくて、唯一自己分析と言われて行われる就活では、その人がどんな仕事に向いているか・スキルは何か・苦手なことをどう隠すかそんなことばっかりで、
どう生きるか
どう在りたいか

を考えることは、あまりありません。あー、この話も言語化したい。

2021年の目標!!!!

2020年を振り返ってもいないくせに、とりあえず2021年の目標を宣言しておきます。
誰かに見られている感覚は大切だと思っていて、自分だけではサボってしまうので、みなさん監視してください。
僕をサボり心から制御してください。

・地元、神戸・長田について知る。
最近、やっぱり神戸…いや、長田で働きたいなと思っています。
ライフワークバランスみたいな言葉ありますが、僕は生活と仕事がかなりグラデーションでずっと仕事してるみたいな感覚もしんどくない(むしろ、いろんな体験や生活が反映される仕事がしたい)ので、ずっと地元に居たいと思う気持ちが強くなってきました。
だから、神戸や長田のことをとりあえず知る1年にします。
神戸や長田でのイベントや、おもしろい動きがあれば、どんどん教えてください。誘ってください。
よろしくお願いします!!!

・日本一やりたいことをやっているユースワーカーになる。
ユースワーカーって、学校でも家でもない場所で、若者の成長や社会参加を支援する仕事です。(かなりざっくり言ってます。これも、またブログで言語化します。)
僕が働いている施設のコンセプトは、
「やりたいをやろう」
どうやったら、来てくれている子たちにやりたいことを実現してもらえるだろう?そんなことを考える1年でした。
分かったことは、本気でやりたいことは、勝手にやるという当たり前のことでした。
本気でやりたいことを見つけて動くために必要な要素は、いっぱいあると思うのですが、その一つは、実践している大人の存在だと思います。
あ、こんなことしていいんだ。
自分のやりたいこと貫いていいんだ。
やりたいことやるって、カッコいいんだ。

そう思うことで、行動に進んでいくのではないでしょうか。
だから、僕は自分のやりたいことを全力でやります!
今年の年末ごろには、色んなユースセンターから、この呼び名で話してほしいとか言われるぐらいになれるよう頑張ります!!!!!!

2021年、楽しみですね。
みなさん、しっかり僕のことを監視してください。

おしまい


PS.
最近、職場のインターンの子と、お互い週1でコーチングし合うという変な関係をスタートさせたのですが、これが最高です。1週間という期限が、頑張ろうと動くきっかけになります。
相性の良さは、コーチングにすごく大切な要素です。とても呼吸が合うというか、僕が割と素で話せる空気感を持っている方なので、合っているなと思っています。
ただ、このコーチングの会が「ハッピーチャレンジMTG」と名付けられたので、ネーミングセンスは僕と合わないなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?