今井直人@1000日後にユースセンターをつくる人

ユースセンターやユースワークを広げる人間。 ASHOKA JAPAN ユースベンチャー…

今井直人@1000日後にユースセンターをつくる人

ユースセンターやユースワークを広げる人間。 ASHOKA JAPAN ユースベンチャー関西地区リクルーター 実はマクドナルド12年目。 3年後にユースセンターを作りたい。 YouTube更新中! https://bit.ly/3kVj2Y0

マガジン

  • 交換note

    • 16本

    交換noteとは、対話・実践ラボの参加者たちが「対話」について考えたあれこれを「交換ノート」のように書き綴っていく取り組みです。

記事一覧

固定された記事

「やりたいをやろう」と伝え続ける僕のやりたいこと

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。 「やりたいをやろう」 僕が働く、尼崎市立ユース交流センターのコンセプトです。 僕は日々、中高生を中心とした若者に、「やり…

【イベント情報】長田の未来創造day

\地元長田の未来を考える1歩目を踏み出します!/長田の未来創造day 2月26日(日)14時~16時30分 ふたば学舎2階多目的室2-A きっかけ 僕は、長田で生まれ育ちました。 …

【クラウドファンディング】民間ユースセンター立ち上げという挑戦

ユースセンター立ち上げに向けた挑戦に力を貸してください。初めまして。 任意団体Dive in!の今井です。 2024年春にユースセンターを兵庫県神戸市新長田駅北でオープンする…

障がい者福祉になんの関わりもない僕が、福祉のイベントに出演する意味。

2021年12月11日 ミーツ・ザ福祉のイベント「ミーツ・ザ・新喜劇」に出演しました。 ミーツ・ザ福祉・・・尼崎市のHPではこのように書かれています。 尼崎市では、市民の…

【交換note】対話がホットキーワードな日々

交換noteとは、対話・実践ラボの参加者たちが「対話」について考えたあれこれを「交換ノート」のように書き綴っていく取り組みです。 このマガジンからどうぞ -----------…

3年4ヶ月という月日

どうも!元芸人のユースワーカー今井です。 こういったSNSに、自分の恋愛話をすることはほぼない。 電車でイチャイチャしているような、そんな恥ずかしさを感じるし、誰が…

シェアハウス体験記

どうも!元芸人のユースワーカー今井です。 2021年5月中旬の1週間、知り合いのシェアハウスで生活していました。尼崎市にある、NPO法人の代表と若者2人のシェアハウス。 …

僕の人生を変えた3人の話

どうも!元芸人のユースワーカー今井です。 今回は、イベントレポート! 2021年3月6日に開催されたオンラインイベントに参加した感想です! とはいえ、ほぼ僕が東日本大震…

10年経っても僕はテレビにしがみつくことしかできない。

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。 東日本大震災からもうすぐ10年。 当時高校2年生だった僕は、14時46分、学校からの帰り道だった。 家に着いて、テレビを見て衝…

clubhouseでルームを作ったら幸福しか生まれなかった話

どうも!元芸人のユースワーカー今井です。 大流行中の音声SNS「Clubhouse」で初めてルームを作ってみました。 タイトルは、 僕たちは「東日本大震災から10年」 を語る資…

僕らは、まだコロナがいつか収束すると思っている。

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。 二度目の緊急事態宣言の延長が決まりました。 新型コロナウイルス感染症の蔓延を、僕らはいつか終わると思っていました。 いや…

今井直人(自分)から考える、やりたいことを見つけて自主的に動くために必要なこと

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。 ユース世代の自己実現自分の心の中から出てくる内発的動機でやりたいことを主体的に動いていく 探究学習で言われる「学びに向…

僕は東遊園地に行けなかった

どうも。元芸人のユースワーカー今井です! 1.17 阪神・淡路大震災が発生して26年が経ちました。 僕は、舞子高校環境防災科に入学した高校1年生のときから、毎年1月17日…

想像力が心を守る

元芸人のユースワーカー今井です。 今年の年末年始は、マクドナルドでいっぱいバイトをしていました。 年末年始なのに、めっちゃ忙しかったです。 年末年始って、かなり特…

新年のあいさつで自分を制御する。

どうも。元芸人のユースワーカー今井直人です。 2021年になりました。みなさま、明けましておめでとうございます。2020年の年末からブログを書くことを決め、そんなに書か…

あの頃嫌いだった大人になった僕は、また子どもに戻る。

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。 大人と子どもの違いが何かなんてどうでもいいし、ただの記号に過ぎないと思うけど、僕には嫌いな大人たちがいました。 どこか…

「やりたいをやろう」と伝え続ける僕のやりたいこと

「やりたいをやろう」と伝え続ける僕のやりたいこと

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。

「やりたいをやろう」
僕が働く、尼崎市立ユース交流センターのコンセプトです。
僕は日々、中高生を中心とした若者に、「やりたいことはなに?」「あなたのありたい姿は?」なんて問いを投げかけています。

僕のやりたいことでは、僕のやりたいことはなんだ?
ずっとなんとなく考えていたことを、最近、真剣に考え始めました。

きっかけは、2021年のお正月。
実家に帰

もっとみる
【イベント情報】長田の未来創造day

【イベント情報】長田の未来創造day

\地元長田の未来を考える1歩目を踏み出します!/長田の未来創造day
2月26日(日)14時~16時30分
ふたば学舎2階多目的室2-A

きっかけ

僕は、長田で生まれ育ちました。
小学校5年生の頃に両親が離婚して、母方の実家に住むことになり、姓も”今井”になりました。
その実家が、戦争や阪神・淡路大震災を経験した家で、震災後に補強して今もそこに住んでいます。
僕の世代まで住むのであれば、確実に

もっとみる
【クラウドファンディング】民間ユースセンター立ち上げという挑戦

【クラウドファンディング】民間ユースセンター立ち上げという挑戦

ユースセンター立ち上げに向けた挑戦に力を貸してください。初めまして。
任意団体Dive in!の今井です。
2024年春にユースセンターを兵庫県神戸市新長田駅北でオープンするために活動しています。
行政や助成金での運営ではなく、民間での運営を実現するためのチャレンジなので、資金0でスタートしています。

是非、一緒にこのチャレンジを支えていただけませんか?

■今井直人自己紹介

1994年2月1

もっとみる
障がい者福祉になんの関わりもない僕が、福祉のイベントに出演する意味。

障がい者福祉になんの関わりもない僕が、福祉のイベントに出演する意味。

2021年12月11日
ミーツ・ザ福祉のイベント「ミーツ・ザ・新喜劇」に出演しました。

ミーツ・ザ福祉・・・尼崎市のHPではこのように書かれています。

尼崎市では、市民の皆様に広く障害のある人についての理解を深めていただくことを目的として、昭和57年度より「市民福祉のつどい」を実施しています。平成29年度からは「ミーツ・ザ・福祉」としてリニューアルを図り、障害のある人と障害のない人との新たな交

もっとみる
【交換note】対話がホットキーワードな日々

【交換note】対話がホットキーワードな日々

交換noteとは、対話・実践ラボの参加者たちが「対話」について考えたあれこれを「交換ノート」のように書き綴っていく取り組みです。
このマガジンからどうぞ

----------------------------------------------------------------------------

対話・実践ラボとは?対話を学び、実践に落とし込んでいくオンラインスクールです。
細かいこ

もっとみる
3年4ヶ月という月日

3年4ヶ月という月日

どうも!元芸人のユースワーカー今井です。

こういったSNSに、自分の恋愛話をすることはほぼない。
電車でイチャイチャしているような、そんな恥ずかしさを感じるし、誰が興味あんねんと思うので。

でもまあ、3年4ヶ月という月日を共にしたことぐらいは書いてもいいような気がする。

昨日、お別れをした。それはもう、驚くぐらいしっかりした対話のもとで。
僕と彼女に足りてなかったことは、対話だけだったのかも

もっとみる
シェアハウス体験記

シェアハウス体験記

どうも!元芸人のユースワーカー今井です。

2021年5月中旬の1週間、知り合いのシェアハウスで生活していました。尼崎市にある、NPO法人の代表と若者2人のシェアハウス。
親子ぐらいの歳の差だねって話をしていました。

それだけでも、かなり特殊なシェアハウスですが、そこは地域の人や悩める学生が集まる居場所になっています。

僕も例外ではなく、最初はそのいっぱいくる1人として遊びに行っていました。

もっとみる
僕の人生を変えた3人の話

僕の人生を変えた3人の話

どうも!元芸人のユースワーカー今井です。

今回は、イベントレポート!
2021年3月6日に開催されたオンラインイベントに参加した感想です!
とはいえ、ほぼ僕が東日本大震災と関わった10年を重ね合わせた自分の振り返りになりそうな気がします。

南三陸町出身3人によるオンライン語り部企画 #南三陸の3人語り部するってよ

イベントタイトルの通り、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町出身の3

もっとみる

10年経っても僕はテレビにしがみつくことしかできない。

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。

東日本大震災からもうすぐ10年。
当時高校2年生だった僕は、14時46分、学校からの帰り道だった。

家に着いて、テレビを見て衝撃が走りました。
テレビにしがみつくように津波の映像を見ました。
でも、夕方からはアルバイトがあり、休むこともできず行くことに。

バイトから帰った後、またテレビにしがみついてニュース映像を見ていました。
そのまま、寝てしまった

もっとみる
clubhouseでルームを作ったら幸福しか生まれなかった話

clubhouseでルームを作ったら幸福しか生まれなかった話

どうも!元芸人のユースワーカー今井です。

大流行中の音声SNS「Clubhouse」で初めてルームを作ってみました。
タイトルは、

僕たちは「東日本大震災から10年」
を語る資格があるのか

モデレーターは4人

僕と後輩の久保は、兵庫県立舞子高校環境防災科という防災を勉強する学科に在籍している高校時代に東日本大震災が発生し、震災の1か月後から現地に行き、僕はそこから震災5年ぐらいまで精力的に

もっとみる
僕らは、まだコロナがいつか収束すると思っている。

僕らは、まだコロナがいつか収束すると思っている。

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。

二度目の緊急事態宣言の延長が決まりました。
新型コロナウイルス感染症の蔓延を、僕らはいつか終わると思っていました。
いや、今もそんな期待をしています。
中国で初めて発見されたのは2019年12月
WHOが正式名称「COVID-19(coronavirus disease 2019)」と定めたのは2020年2月

もう、1年が経ってしまいました。

コロナ

もっとみる
今井直人(自分)から考える、やりたいことを見つけて自主的に動くために必要なこと

今井直人(自分)から考える、やりたいことを見つけて自主的に動くために必要なこと

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。

ユース世代の自己実現自分の心の中から出てくる内発的動機でやりたいことを主体的に動いていく

探究学習で言われる「学びに向かう力」や、うちの施設で言う「やりたいをやろう」や、アショカの言う「チェンジメーカー」の本質的なことは、内発的な動機かどうかと、主体性があるかどうかが大きな要素だと思う。

僕は、ユースワーカーという仕事を始めて、うちの施設のボスが言う

もっとみる

僕は東遊園地に行けなかった

どうも。元芸人のユースワーカー今井です!

1.17

阪神・淡路大震災が発生して26年が経ちました。

僕は、舞子高校環境防災科に入学した高校1年生のときから、毎年1月17日の5時46分は、三宮の東遊園地の追悼式に参加していました。

高校1年の時は、一応任意参加だけど、行くでしょって雰囲気だった気がします。
ろうそくで火をつける点火式を担当してた気もします。
舞子高校環境防災科の生徒だし、防災

もっとみる
想像力が心を守る

想像力が心を守る

元芸人のユースワーカー今井です。

今年の年末年始は、マクドナルドでいっぱいバイトをしていました。
年末年始なのに、めっちゃ忙しかったです。
年末年始って、かなり特別な日ですよね?
マクドナルドを選んでくれるって、嬉しい限りです。
マクドナルドを、特別な場所だと思ってくれている。少なくとも、マクドナルドがその人たちの特別な日を彩っている。
「よいお年を」
「あけましておめでとうございます」
そんな

もっとみる
新年のあいさつで自分を制御する。

新年のあいさつで自分を制御する。

どうも。元芸人のユースワーカー今井直人です。

2021年になりました。みなさま、明けましておめでとうございます。2020年の年末からブログを書くことを決め、そんなに書かないまま年を越しました。
自分の為にブログを書いて考えを整理しようと思っていましたが、やっぱり自分のために何かするって、さぼっちゃいますね。
ほんと、弱い人間です。いや、ほぼみんな弱い人間なんでしょう。

年末年始のSNSが、結構

もっとみる
あの頃嫌いだった大人になった僕は、また子どもに戻る。

あの頃嫌いだった大人になった僕は、また子どもに戻る。

どうも。元芸人のユースワーカー今井です。

大人と子どもの違いが何かなんてどうでもいいし、ただの記号に過ぎないと思うけど、僕には嫌いな大人たちがいました。

どこか上から目線で、
「〜〜してあげる」とか
「こうしなよ」とか
僕に言ってくる。そんな方々。

もちろん、優しさで僕を思って言ってくれています。
でも、その上から目線に大人なんてクソ喰らえと思っていました。
大学で自分でボランティア活動を進

もっとみる