見出し画像

PUNKビーステッド~ハリのいないPUNKなど…~

【はじめに】

お久しぶりです、白です。前回の投稿からかなり時間が経ってしまいました。今回のデッキ紹介も最後まで読んでいただけると嬉しいです。

デッキリスト&各カード解説


No-P.U.N.K.セアミン

初動兼チューナー。特に抜く理由もないので3確定。

No-P.U.N.K.ディア・ノート

PUNKが10枚しかないため自身の効果で出ることはほとんどない(ごくごくタマァーにある)。基本的にはフォクシーチューンでデッキから出す。

No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー

レベル8以外PUNKのサーチ。闇であるためビーステッドのコストにできる。サーチしたいカードがなくてもとりあえず効果を使って墓地に送っておくこともしばしば。

No-P.U.N.K.フォクシー・チューン

レベル8以外PUNKのリクルート。コストで墓地に送るのは自身のみなのでうららとは1-1交換となる(止められたら嫌ではあるが)。オーガナンバー同様ビーステッドのコストになる。

深淵の獣マグナムート、深淵の獣サロニール、深淵の獣ドルイドヴルム

PUNKビーステッドのビーステッド側。各3枚と言いたいが枠の都合上ドルイドヴルムのみ2枚。
マグナムートは言わずもがな強力なサーチ効果を持ち、ビーステッドを回収して次ターンに繋ぐことが出来る。また、ドラゴン族全てのサーチが可能であり、デッキの性質上召喚権が余りやすいため《コアキメイル・ドラゴ》の採用も視野に入る。
サロニールとドルイドヴルムはほとんど展開札となる。余談だがサロニールはどこからでも墓地に行くと効果が発動する。

深淵の獣ルベリオン

手札から捨ててサーチ、墓地から自己特殊召喚と無駄のない一枚。PUNK側のセアミンのような立ち位置で3枚確定。

クシャトリラ・フェンリル

近年稀に見るパワーカード。先行後攻問わず強い妨害効果持ちである上に同名可能なサーチまで持っているイカレ。

増殖するG、灰流うらら、墓穴の指名者、抹殺の指名者

人権

金満で謙虚な壺

個人的には高くて入れたくない。実はこのデッキ、全体的な初動の枚数は多いものの妨害をもらっただけで止まってしまうこともある。手堅く展開を押し通すなら必要となるカード。

三戦の才

最近の遊戯王ってこっちのターンなのに向こうのターンみたいに動きますよね。なので実質《強欲と心変わりと強引な決断》として使えるんですね。以前はサイドからの投入がマジョリティでしたがメインから投入しても充分強いカードと言える。

緊急テレポート

回数制限なし、効果無効なし
はっきり言って壊れです。今2枚使えてることに感謝してください。

簡易融合

オールヴェイン専用射出装置。セアミンでは作れないシンクロモンスターに繋げられる。個人的には抜いてもいいかなぁとは思っている。

復烙印、烙印の獣

ルベリオンでセットするカード。サロニールで復烙印を落としておくことでフィールドの烙印の獣で場に出すことができる。

EX、サイド

《銀河眼の光波竜》《銀河眼の光波刃竜》《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン›以外は確定枠。バグースカ対策で《コードブレイカー・ウイルスソードマン》の採用もあり。
パンクラ、アルファのように後手捲りしつつ盤面展開できるカードはかなり強いため積極的に採用したい。

まとめ

大半が確定枠なのでデッキのカスタマイズ性は低め。ただ、プレイによって大きく差が開くため練習は必須のデッキである。詳しくは「不採用カード、プレイング編』で。



それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?