見出し画像

自分的人間関係、友達について

そうですね、友達はそんなにいません。5本の指に入る程度です。ただ、その方々とは付き合いは長いです。喧嘩、揉め事、色々しました。けど縁を切りたくないのでその都度修復をしてきました。そのおかげで何かが強固のものとなってます。何だろね。。。。

友達だから何でも許せるって考えはないです。ダメな時はダメ。切れる時は切れる。

そんで沢山お喋りするじゃないですか?そこから、あ!こんな話したら怒るんだ、あ!こんなこと言っちゃいけないのかなどなど。ほんとに色々なことを一緒にするわけですよ。飲みに行ったり、遊びにに行ったり。そこから人間性みたいなのを捕まえていくのではないでしょか?信用、信頼してなかったらこんなどうでもいい話はしない。

信頼関係も大事。一番大事にしてたりするのですが、信用が欲しい!だから俺の事信用してくれ!!!ではなくて、自然と信用されてることが多かったです。何故かは解らないです。
お金は借りることはしませんが、例えば「お金貸して!」と言うじゃないですか?大体貸してくれるんですよ。けど、すごい速さで返しに行きます。
待たせない。貸してくれた事が嬉しくて嬉しくてすぐ返す。口の硬さも大事ですよね。。。。

居心地の良い人間関係?
ただただ居心地のいい人間関係ってのは、そんなのはいつか壊れる。ずっと続かない。そんな考えってムシの良い関係を作りたいだけだろ?
価値ないと思ってます。まぁその時その時を凌げれてそれで良いのであれば良いのでしょう?

友達を鏡のように使います?
例えば、友達と話をしているとします。そうすると、意外な返事だったり、言わなさそうな事を言ってくる時って大体、相手が変わったのではなくて、自分の中ので何かが変わってきてそこに合わせて友達が話をしてくれます。
不思議です。

疲弊する友達?
そもそも友達なんですか?ムシが悪くなったり都合が悪くなったただの友達なんじゃないの?そりゃあ都合の良い友達を求めたらそうなるよね。ただのコミュニケーション不足なのでは?そのコミュニケーションをする体力がないのかもしれんな。そもそも友達って何?

ともだち
【友達】

  1. 勤務、学校あるいは志などを共にしていて、同等の相手として交わっている人。友人。

なるほど。ある程度の時間を一緒に過ごす事が大事かな?ようは生身の人間関係ってことか。そこから少しずつ信頼関係を築き上げていき、飲みに行ったり、ツーリング行ったり、しょーもないトークを3時間ぐらいしたり。冗談言ったり、その冗談言い過ぎて怒られたり、いっぱい泣いたり。喧嘩したり。いっぱい笑ったり。いっぱいリスペクトしたり、いっぱい感謝したり。

ごくごく当たり前やんけ。

頻繁に連絡を取り合わなく、なおかつ信用していて、暇になったら、ふら〜っと会いに行ける関係性ってのはお互いに生身の人間をやってるから成り立つ関係性ではないだろうか。ネットだけの関係性でこれは無理よな。。。。

人って失敗から学ぶ生き物だと思っています。いっぱい地雷踏んだし、これが正解ってのではなくてたまたまこうなった。これを積み上げてきたってだけ。間違いに気づいたらその都度修正したらいいし。

まだまだ強くなれるな!フフフフ

書いてて思ったな。リアルから遠ざかってネットに逃げ込んでコロナをまだやってるのはオレだな。

しっかりしろ!はげ!何してん!!!!

もっと生身の人間をやっていけよ!

みなさまこれからも仲良くしてください!

島猫のタンゴ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?