見出し画像

新刊が出たら買う、の競争してた

メディアパルさんの企画に参加します。
すみません、久しぶりです。
よろしくお願いします。


2006年に直木賞を受賞した東野圭吾さん。先日紫綬褒章を受章されたというニュースを目にして「やっぱりすごいな」と思いました。

東野圭吾さんを知ったのは直木賞「容疑者Xの献身」

もうご存じない方はきっといないと思います。

これは本当にすごかったですね。とにかく、これで終わりかと何度思ったか、最後の最後の、最後のページの最後の一行まで楽しめる素晴らしい作品でした。そしてこの感動を止めることができなかった私は、本屋さんに行き「東野圭吾」と書いてあるものを端から端まで全部!読み漁る日々がつづきます。出版されている本がなくなると、新刊を待って買う、を繰り返す。

それにしても東野圭吾さんの新刊の出るサイクルの早いこと早いこと。
たまに出版社違いで新刊が2つくらい出ていることもありますよね。そうなっちゃうと積読がどんどんたまっていってひとりで競争していました。


東野圭吾さんと言えば、
みなさんは何ですか?

王道、この容疑者Xの献身でも出てくる湯川教授。いわゆるガリレオシリーズですか?
私がこのシリーズで一番好きなのは、もちろん容疑者Xの献身を最高峰とすると、次は「真夏の方程式」です。これも本当に面白かった。
ちょっと辛いお話ではあるのですが、展開がとても面白いです。湯川教授ならではの実験も、クールな教授の優しさがとてもよかったですね。
そう!湯川教授はやさしいのです。

ガリレオシリーズといわれるにいたった初期の本、「探偵ガリレオ」。
確かこの本の中のインタビュー見たいので東野圭吾さんは「湯川教授のイメージは「佐野史郎さん」」と書かれていたので私にとっても湯川教授は佐野史郎さんイメージで読んでいました。

だからドラマ化になったときまさかの福山雅治さん、しかも柴咲コウさんとという原作にはいない子がいて!あれれ、草薙さんは?あ、いたいた、、。なんておもって。一瞬「イメージが。。。。」とおもったのですが。
東野圭吾さんは原作をいじられても良いらしく「どうぞどうぞ」という感じのようで、だからドラマや映画をみても、本を読んでもどちらもそれなりにたのしめる作品ばかりなのです。

白夜行はドラマはネタバレから入るので私的には本の方がおすすめです。

さてさて、ながくなりますね。
もう、話すとながくなっちゃうのですが、どれもこれも、、、マスカレードシリーズも単体では手紙や時生に秘密、ナミヤ雑貨店の奇跡、さまよう刃とか変身とか、キリがない!

でも

やっぱり

「加賀恭一郎シリーズ」が一番かな〜。

東野圭吾さんはそのほとんどがミステリーなのですが、なのに、加賀さんのお話は感動物語なのです。加賀恭一郎さん、最高です、大好きです。
新参者も、赤い指もすごいし、眠りの森なんかもいいです。麒麟の翼はこのプロットの作り方が素晴らしくて内容も最高です。

でも最近はなかなか時間がなくて読む時間がない!
ないないない!
なのでさっき積読参加してきました!


あー読みたい!と葛藤している間に、あれだけ競争して読みまくっていた新刊出まくってます。

まぁ、老後の楽しみにしとこうかな〜

なんて🤭

みなさんは東野圭吾、何が好きですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?