見出し画像

【😂ハリィしろかわのゆるゆる映画教室😂】第19回ハリウッド黄金時代の作品とスターたち⑤


前回紹介した1930〜1940年代のハリウッドの8つの有力映画会社(トップファイヴ(パラマウント・MGM・20世紀フォックス・ワーナー・RKO)とリトルスリー(ユニヴァーサル・コロンビア・ユナイテッドアーティスツ))各社が、当時どのような作品を得意とし、どんな映画スターが活躍していたのか、大まかにまとめました。

       🎬🎬🎬🎬🎬

⑤#RKO
■RKOは、ビッグ・ファイヴの中では最も赤字になることの多かった会社でしたが、「コンチネンタル」(34)、「トップ・ハット」(35)、「踊らん哉」(37)といった、フレッド・アステアとジンジャー・ロジャース共演の一連のミュージカル映画が人気を誇りました。

■また、トリック撮影を駆使した「キング・コング」(33)が大ヒットとなり、キャサリン・ヘップバーン主演「赤ちゃん教育」(38)のような映画史に特筆されるべき作品も残しています。

■さらに、ディズニー最初の長編アニメーション「白雪姫」(37)を配給しました。
そして、演劇、ラジオでの実績から「神童」と呼ばれたオーソン・ウェルズを招いて、「市民ケーン」(41)を監督させました。



(つづく)

#映画好きとつながりたい
#フレッドアステア
#ジンジャーロジャース
#キングコング
#赤ちゃん教育
#白雪姫
#オーソンウェルズ
#市民ケーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?