大和・武蔵狙いの大型建造について

はじめに

今回の記事は必要最低限の建造に関わる情報のみになります。
また、この建造考察に関しては改式を基にしたものとなっております。
ブラウザ版が同じ挙動である保証は出来ませんが、各種データベース等での実際の建造の傾向自体は大きく外れていない事は確認しております。
実際の挙動に関した記事は余裕(需要)があればまた別で書きます。

注意点

まず共通の注意点として、大和・武蔵を狙う際は出来るだけ建造ドックは全て空いている状態で行いましょう。
ドック開放で4つにしている方が当たりは出やすくなりますが、大型の為だけに開けるほどかは難しい所なので余裕があれば。

大型建造は資源消費が大きく、確率も決して高いわけではありません。
無理のない範囲でやりましょう。

海外艦等の特定艦建造については、基本的に当たり枠を置き換えている状態になります。(Z1旗艦だと大和の一部がBismarckになる等)
目的の艦自体が置き換え艦でない場合、大和武蔵等が出にくくなってしまうので、避ける方が良いかと思います。


武蔵狙い(両方狙いも同じ)

テーブル確定最低値レシピ


【3360/5460/6600/1950/20】

なるべく資源を抑えた上で武蔵の抽選を回したい方向け
ここから資源を減らすとランダムで伊401が出るテーブルに移ってしまう為、武蔵が抽選から外れてしまう事があるので最低ラインとします。

テーブル確定最大値レシピ


【6840/6900/7000/2700/20】

少しでも建造率を上げたい人向け
ボーキはこれ以上増やすと空母テーブルに入ってしまう為、大和・武蔵が抽選から外れてしまう事があるので、最大ラインとします。
大型建造は資源を盛ると当たり枠が出やすくなる仕様になっています。
燃料・弾薬はこれ以上増やしても確率に影響しない為、上記レシピを最大値のレシピとしています。
実際には燃料だけ増やして他は最低値、または弾薬だけ増やして他は最低値等、回す際に余っている資源を盛るのがいいかと思います。

※ただし、鋼材だけ6600→7000またはボーキだけ1950→2700は上昇量が小さすぎて計算上0になってしまう為、鋼材ボーキは余っていても2種類以上の資源を盛る時だけにしましょう。

微調整用

燃料:3360・3500・3840・4170・4500・4840・5170・5500・5840・6170・6500・6840
弾薬:5460・5500・5700・5900・6100・6300・6500・6700・6900
鋼材:6600・6750・7000
ボーキ:1950・2200・2700
開発資材:20/100

一番目が最低値で、そこから繰り上がりまで資源盛る毎に当たりは出やすくなります。
ですが盛る分が少なすぎると影響がほとんど出ない為、盛る時はしっかり盛った方がいいかと思います。
弾薬が40増やすだけで繰り上がりあるので、燃料だけ盛る際等も5500までは盛ってもいいかもしれません。
開発資材は20→100で資源の繰り上がりでいうと16分増える事になります。
ですが現環境で開発資材を浪費するのはお勧めしないので資源を集めて開発資材20を5回した方が良いと思います。


大和狙い(他当たり枠→伊401・矢矧)

テーブル確定最低値レシピ


【2880/4160/4560/1690/1】

伊401のテーブルを確定させるレシピ
武蔵がいる戦艦テーブルと比べて、開発資材が1でいいのが優秀です。
改でのデータでは大和自体も率は多少ですが低そうなので、開発資材は抑えながら余った資源で回数増やしたい人にはお勧めです。
ここから資源を減らすとランダムで最低値と同じテーブルに移ってしまう為、大和狙いであればこれ以上は減らさないようにしましょう。

テーブル確定最大値レシピ


【7000/7000/7000/2300/1】

少しでも建造率を上げたい人向け
ボーキはこれ以上増やすと空母テーブルに入ってしまう為、大和・武蔵が抽選から外れてしまう事があるので、最大ラインとしています。
2800までは盛っても基本テーブル維持できるとは思いますが、あくまで確定する最大値のレシピとしては2300にしています。
武蔵狙い(両方狙い)と同じく、全てを盛る必要はないので、基本は最低値を基準にして余っている資源を状況によって盛るのが良いかと思います。

微調整用

燃料:2880・3000・3500・4000・4500・5000・5500・6000・6500・7000
弾薬:4160・4340・4670・5000・5340・5670・6000・6340・6670・7000
鋼材:4560・4670・5000・5340・5670・6000・6340・6670・7000
ボーキ:1690・1800・2300

一番目が最低値で、そこから繰り上がりまで資源盛る毎に当たりは出やすくなります。
ですが盛る分が少なすぎると影響がほとんど出ない為、盛る時はしっかり盛った方がいいかと思います。
開発資材は盛ると戦艦テーブルに入る事が多くなる為、20以上使う余裕がある方は両方狙いのレシピにしましょう、大和単体狙いにしても大和率が上がるわけではありません。


まとめ

大和改二実装から大和・武蔵の価値がかなり高くなっており、実際にイベントでも所持状況・サブの有無等で攻略の難易度が大きく変わってしまう事があるのが現在の環境になっています。
ドロップの機会があると嬉しいですが、今回イベ(2023年早春)のE2-3のように掘りが困難な場合もあります。
ある程度大型と向き合う必要もあるかと思いますので、私が個人用として調べた範囲での知識を共有しました。

このような記事作成自体が初なので読みにくい、わかりにくい点もあるかと思いますがご了承ください。

また需要がありましたら何かしら書くかもしれません。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?