季節の変わり目は風邪をひきやすい。

ぶっちゃけタイトルの一言でもう終わりなんですけど、今年度は特にそう思ったなあという感じです。
4月になって役職も変わり職場も異動になりというところと、気温が上がったり下がったりという不安定な季節。風邪をひくなという方が無理があります。
もちろん無警戒のままでいたら風邪が悪化するので、今日喉痛いなーと思ったらのど飴を食べたり、もっと調子が悪くなる前に病院へ向かったり。
当たり前ですが一日三食食べて夜はちゃんと寝たり、いやまあ当たり前のことなんですがこれがなかなか難しいんですよね。生活が慌ただしくなるとつい後回しにしてしまう。その結果、風邪を引いて職場に穴を空ける。そして人数が減った職場で一人当たりの負担が大きくなり、また新たな体調不良者が出てくる。負のループですね。
ただ、ここで大事なのは体調を崩した人を責めないことですね。人間、特にこの時期は誰だって体調を崩しやすいので不調になってしまったものはしょうがないんですよ。誰かが休んだら回らない職場であるのならば!そんなところはさっさと辞めてしまえばいいんじゃないかなぁと個人的には思います。もちろん、各々の事情があるのでやめるにやめられないこともあるでしょうが……。

ぐだぐだになってきたのでおーわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?