見出し画像

2024.06.28(金)ランキング材料

◆値上がり率ランキング

◆ストップ高(一時含む)・上昇上位
1 4784 GMOアドパートナーズ 一時S高

 6/25 親会社であるGMOインターネットグループの事業再編に伴い、GMOのインターネットインフラ事業(ドメイン事業、クラウド・ホスティング事業、アクセス事業)とインターネット広告・メディア事業に関して、GMOアドパートナーズが吸収分割の方法で承継すると発表
これにより、GMOのインターネットインフラ事業の商材群およびその運営ノウハウと、同社の持つインターネット広告・メディア事業の実績およびクリエイティブ、アドテクノロジー領域のノウハウを掛け合わせ、同社は双方の強みを最大限に生かした事業展開を目指す。また、同社の商号を国内で幅広く認知された「GMOインターネット」に変更し、そのブランドも活用していく。
一方、GMOアドパートナーズはGMOに対し、承継事業の対価として2億5794万1328株を割当交付する。吸収分割の効力発生日は2025年1月1日。また、今回の件について、日本取引所自主規制法人は実質的存続性が同社ではなく、GMOの承継事業にあると判断していることから、同社は東証スタンダードからプライムへ市場変更される見通しという

2 6166 中村超硬 S高
4 2164 地域新聞社 一時S高
6 1826 佐田建設
7 6656 インスペック
8 5194 相模ゴム工業
 材料不明

3 9363 大運 一時S高
 6/27 120万株(発行済み株数の21.69%)または3億円を上限とする自社株買いを発表
取得期間は24年7/1~25年6/30

5 2354 YE DIGITAL
 6/27 1Q決算 1Q経常は52%増益

24 9166 GENDA
 6/27 音通に対し完全子会社を目的にTOBを実施すると発表
TOB価格33円

28 6194 アトラエ
 6/27 今期配当を5円増額修正

33 5884 クラダシ
 6/27 クロスエッジを完全子会社化すると発表
クロスエッジは、冷凍弁当の宅配サービス「Dr.つるかめキッチン」事業を手掛けている。クラダシでは、同社のブランディング(ブランド価値を高める施策)・EC(電子商取引)ノウハウを生かした拡大戦略により、宅配弁当市場シェアの拡大を図るとともに、同社の食の総合ECとしてのプレゼンスをさらに高めることが、今後の持続的な成長と企業価値の向上に有効であると判断した

50 7217 テイン 一時S高
 6/27 40万株(発行済み株数の7.4%)の自己株式消却を発表
消却予定日7/4

51 5242 アイズ 一時S高
 6/26 かっことマーケティング分野で業務提携したと発表
具体的には、かっこが運営する「不正検知Lab」「かっこデータサイエンスぶろぐ」「D2Cラボ」の読者に向けて、媒体資料・マーケティング資料のダウンロードをはじめ、アイズの広告業界向けプラットフォーム「メディアレーダー」に誘導を図ることで連携。メディアレーダーの掲載社は、資料ダウンロードやセミナー申込・セミナー動画視聴を接点としたデータ分析やアクセス解析などのマーケティング支援ツールを検討しているマーケターのリードを獲得することができるようになるとしている

 7090 リグア S高(前日出来高無し)
 6/27 環境配慮型の素材開発や製品の製造などを手掛けるTBMと業務提携したと発表
この業務提携により、同社グループの成長軸である「IFMC.(イフミック:ナノメーターレベルの非常に微小なミネラル結晶体で、血行促進による疲労回復、筋肉の疲れ・こりの緩和、神経痛・腰痛・筋肉痛の緩和、体感の安定などの効果があるとされる)」と環境配慮型素材「LIMEX」を組み合わせた高機能・高付加価値な製品開発に取り組むとともに、国内だけでなく海外の需要も見据えたグローバルな展開なども視野に入れているとしている

 6335 東京機械製作所 一時S高
 6/27 産経新聞電子版が「新聞を印刷する輪転機の国内シェア約5割を握る三菱重工業が、輪転機事業から撤退する方向で検討に入ったことが27日分かった」と報じており、同じく新聞輪転機を手掛ける同社に、競合撤退に伴う残存者利益享受への思惑
記事によると、三菱重工業の輪転機事業からの撤退は、重点領域に経営資源を集中するための事業見直しの一環という。また、輪転機は使用期間が一般的に30年程度と長く、更新需要を多く期待しづらいことや、新聞発行の現状も考慮したとしている

◆値下がり率ランキング

◆ストップ安(一時含む)・下落上位
1 4169 ENECHANGE S安
 6/27 23年12月期の有価証券報告書に関し、提出期限の6月28日までに提出できない見込みとなったと発表
あわせて、EVの充電事業における会計処理の問題を巡り、外部調査委員会から受領した調査報告書を公開した。報告書の受領が当初の想定よりも遅れたことに加え、同事業の減損判定の検討や監査の作業などに時間を要しており、期限までの有価証券報告書の提出が困難になった。これに伴い、東京証券取引所はエネチェンジの株式を監理銘柄(確認中)に指定した。有価証券報告書を7月10日までに提出できなかった場合、東証はエネチェンジ株の上場廃止を決めるとしている

2 7083 AHCグループ S安
 5/16 TOKYO PRO Market上場のmanabyと資本・業務提携すると発表
今回、同社とmanabyは「障害福祉分野におけるDXの推進による新たな就労支援環境の構築」を主な業務提携の対象とする。具体的には、障害者の就労支援や雇用といった分野において、ITを駆使した構造改革を進め、障害者の就労機会の増加、雇用促進を目指す
連騰から反落

3 3856 Abalance
 6/26 米子会社TOYOの米ナスダック市場上場に向け、同日にSPAC(特別買収目的会社)であるBlue World Acquisition Corporation(BWAQ)との合併を承認することを決議したと発表
ナスダック市場の上場予定日は7月2日。今回合併は、TOYOとその100%子会社であるTOYOoneおよびBWAQとの三角合併となる。また、ナスダックの上場は、太陽光セル製造・販売会社であるVietnam Sunergy Cell Company(Cell Company)の完全親会社であるTOYOによるものだが、実質的には事業会社であるCell Companyの上場になるとしている
前日S高から反落

7 3075 銚子丸
 6/27 4Q決算 今期経常は28%減益

9 202A 豆蔵デジタルHD
 6/27 IPO
企業のデジタルシフトを実現し、顧客とともにデジタル競争力を高めるためのクラウドコンサルティングサービス、AIコンサルティングサービス、AIロボティクス・エンジニアリングサービス、モビリティ・オートメーションサービス

12 9468 KADOKAWA
 6/27 カドカワがサイバー攻撃を受けた問題を巡り、ハッカー集団が犯行声明を出したことが27日伝わった。各メディアの報道によると、ハッカー集団は声明で身代金を要求し、これに応じなかった場合に盗んだデータを来月1日に公開するという。この犯行声明の真偽はわかっていない

14 194A WOLVES HAND
 6/20 IPO
一次診療から高度医療まで対応可能な動物病院運営、その他周辺事業(トリミングサロン運営、動物病院向けシステム開発、獣医療関係者向け教育コンテンツ配信等)

15 190A Chordia Therapeutics
 6/14 IPO
RNA制御ストレスを標的とするがん治療薬の開発など

31 2329 東北新社
 6/27 今期最終を一転14%減益に下方修正

33 7205 日野自動車
 レーティング情報 UBS証券
「ニュートラル」→「Sell」 500円→370円

◆PTS値上がり率ランキング(0:00時過ぎ更新)

◆PTS値下がり率ランキング(0:00時過ぎ更新)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?