見出し画像

2023.03.07(火)ランキング材料

◆値上がり率ランキング

◆ストップ高(一時含む)・上昇上位
1 6424 高見沢サイバネティクス S高
 3/7 11:00 同社とパナソニックHD傘下のパナソニック コネクトが開発したウォークスルー型の顔認証改札機について、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ、大阪市西区)が2024年度末までに全駅で導入する予定だと発表
パナソニック コネクトの顔認証技術を活用する。利用者は大阪メトロのアプリを通じて顔画像を登録し、使用する乗車券と情報を紐づけることにより、カードなどの媒体がなくてもスムーズに改札を通過できるようになるという。25年の大阪・関西万博の実施に間に合う形で導入が進む予定。利用開始時期などのスケジュールについては詳細が決まり次第、公表するとしている

2 7116 ダイワ通信 S高
 3/6 回転寿司コンベア機の国内トップシェアメーカーである石野製作所と共同で、回転寿司店における迷惑行為の検知を目的としたAIシステムの開発に着手すると発表
各座席にAIカメラを設置し、画像認識機能や行動分析機能を用いて迷惑行為を瞬時に検知、管理者へ通知するシステムを想定のもよう。将来的には、回転寿司店のみならず様々な形態の飲食店にも導入できるよう汎用性を持たせていく方針

3 7271 安永
 2/28 次世代パワー半導体新材料である酸化ガリウム向けの加工設備としてワイヤソーがノベルクリスタルテクノロジー社に採用されたことを発表
酸化ガリウムは、炭化ケイ素や窒化ガリウムなどと比べても、結晶の成長速度が速く、エネルギーやコストの大幅な削減が見込まれるものとしている
ノベルクリスタルテクノロジーはタムラ製作所からカーブアウトする形で設立された会社で、酸化ガリウムのエピウエハーの開発、製造、販売を行っており、次世代パワー半導体関連のキーカンパニーとして注目されている

4   7138 TORICO S高
6   5820 三ツ星 S高
10 7901 マツモト S高
21 5939 大谷工業 一時S高
22 7878 光彩 一時S高
     5935 元旦ビューティ工業 一時S高
 材料不明

5 7066 ピアズ

 3/2 子会社のQualiagramが自社開発のAIロールプレイング(疑似接客)システム「mimik」で、バーチャル顧客を作成して店舗やコールセンターでの接客ロールプレイングが可能となる新機能の実証実験を開始したと発表
接客ビッグデータをChatGPT相当のAIの教師データとして対話モデルを構築し、リアルなバーチャル顧客を生成することが可能になったという

7 6167 冨士ダイス S高
 日刊工業新聞が「冨士ダイス、新合金開発 レアメタル9割削減」と報じて動意

8 3904 カヤック S高
 3/7 11:00 KDDIがきょう正式ローンチしたメタバース「αU metaverse」の開発を担当したと発表
「αU metaverse」は、バーチャル空間に再現された渋谷や大阪の街を舞台に、アーティストによる音楽ライブや、利用者同士が集まって会話を楽しめる、さまざまなコミュニティーに出会うことができるメタバースサービス。カヤックは昨年からKDDIのメタバース開発パートナーとなっており、「αU metaverse」のコンセプトから開発までを一貫して推進。今後も、KDDIが目指す相互運用性を持ったメタバースプラットフォームで構成される「オープンメタバース」の実現に向け、アイデアと技術を提供するとしている

9 4388 エーアイ S高
 3/6 ChatGPTとオルツ社の「LHTM-2」を活用したサービス提供の実証実験を開始すると発表
エーアイで長年蓄積された音声・言語データと「ChatGPT」や「LHTM-2」を組み合わせることで、AI及び各人が聞きたい声によるセリフや文書作成、記事自動生成や多言語への同時自動翻訳など、法人が利用可能なAIサービスを構築開始する

11 5726 大阪チタニウムテクノロジーズ
13 5727 東邦チタニウム

 東邦チタニウムの北米の主要顧客に対する2023年の暦年のスポンジチタンの販売価格交渉に関し、前年と比べドルベースで約20%の値上げで決着したと一部で報じられ動意

12 4169 エネチェンジ
16 5986 モリテックスチール
54 6617 東光高岳

 3/7 日経新聞朝刊で「東京都がEV充電器の増設に本腰を入れる。2年後に全国で初めて新築マンションへの設置を義務付けるのに先立ち、2023年度は中古マンション向けの補助上限を2倍超に引き上げる」と報じられた

14 9561 グラッドキューブ
26 3030 ハブ

 WBC関連

15 5247 BTM S高
 3/2 八十二銀行と、顧客紹介に関するビジネスマッチング契約を締結したと発表
同社では、国内のデジタル化の動きが加速するなか、今後より多くの企業がDX化の壁に直面することが見込まれることに対応。八十二銀行に地元企業から寄せられるDXに関する問い合わせに対し、同社がソリューションを提案するとともに、地方のDX人財を積極的に活用し、課題解決を目指すという

27 4109 ステラケミファ
 3/6 経済産業省が「日韓両国政府は、輸出管理に関する日韓間の懸案事項について、双方が2019年7月以前の状態に戻すべく、関連の二国間の協議を速やかに行っていく」と発表
輸出管理が厳格化されていたフッ化水素酸を生産するステラケミファに厳格化措置の解除を期待した思惑

34 8016 オンワードHD
 3/6 2月度月次売上概況開示

40 4599 ステムリム
 3/6 塩野義製薬へ導出済みの再生誘導医薬開発品「レダセムチド」について、弘前大学で実施した変形性膝関節症の患者を対象とする第2相試験において主要評価項目を達成したと発表
重篤な有害事象や本剤との関連性が認められると判定された副作用は認められず、安全性についても確認されたという

51 5026 トリプルアイズ 一時S高
 3/7 同社とエーティーワークスが、顔認証でドアロック解錠を可能にするサービスの提供を始めたと発表
顔認証によるサービス「AIZE Door」は、トリプルアイズの顔認証AIに、エーティーワークスのクラウド型入退室管理システムを組み合わせた。物理的な鍵やカードキーが不要となるほか、管理者は入退室や異常発生などの情報を一元管理することができ、利便性の向上が期待できる

89 4892 サイフューズ 一時S高
 3/7 11:00 日立グローバルライフソリューションズとともに、台湾メタテックAP社及び台湾日立アジアパシフィック社と再生医療の発展を目的とする協業へ向けた基本合意書を締結したと発表
サイフューズは、日立グローバルライフソリューションズと20年から再生・細胞医療分野における再生医療等製品の新たな製造設備モデルの構築・運営の共同開発を進めており、再生医療用細胞の製造・販売を行う合弁会社を設立するなど、再生医療事業で連携するメタテックAP社、台湾日立アジアパシフィックと協業することで、再生医療の発展に貢献するための取り組みを台湾地域においても行うという。具体的な協業内容などは今後協議する予定。同件が業績に与える影響は軽微としている

◆値下がり率ランキング

◆ストップ安(一時含む)・下落上位
1 7692 アースインフィニティ

 トンピン氏銘柄

2 7670 オーウエル
 2/28 14:00 同社独自の「塗膜形成技術」を活用したリブレット(微細な溝構造)技術が、航空機の飛行実証実験で良好な結果を得たと発表
同実証実験は、同社と日本航空、ニコン及び宇宙航空研究開発機構(JAXA)が22年7月から進めており、航空機の燃費改善によるCO2排出量削減を目指した、世界で初めて機体外板の塗膜上にリブレットを施工した航空機による飛行実証試験。JAXAで摩擦抵抗低減効果が確認されたリブレットを、オーウエル及びニコンが有する加工技術を用いて、ボーイング737-800型機1機ずつ計2機の機体の胴体下部に局所的にリブレットを施工し、形状を定期的に測定する耐久性飛行試験を行った結果、いずれも十分な耐久性を有することが確認されたとしている
前日一時S高から反落

◆PTS値上がり率ランキング(0:00時過ぎ更新)

◆PTS値下がり率ランキング(0:00時過ぎ更新)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?