見出し画像

第5弾「永劫なる絶傑」ヘクターナイトメアの構築所感

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.

はじめに


①大会などの経験は少なく、実績がありません
あくまでもご参考程度にお考えください

②主な内容はヘクターナイトメアの構築、各カードの使用感です(全部は網羅できていません)

③まだ改善の余地が多くあるため、より良い内容が見つかり次第追記・編集していきます
改善点・指摘などあればコメントして頂けると幸いです

デッキ内容


・5/14 追記
欲望の使徒→消えぬ怨恨に変更 この枠悩ましい

ヘクターナイトメアは何が強いの?

  1. 盤面が強い!

  2. 相性不利が少ない!

  3. 事故率が低い!

  4. 速攻も耐久もできる!


他のナイトメアデッキとの比較

・欲望ナイトメア

回った時は全ての対面を破壊できる反面、
ヴァーナレクに強く依存し、引けないと辛い
盤面が弱い、リソースで負けやすいなどピーキー
安定感はないが、爆発力があり
安価で組みやすく、扱いやすいのも利点


・沈黙ナイトメア

ハンデスはアグロ、コントロールともに有効であり、デッキによっては完封できることも
一方、EXエリアで戦う童話デッキには効果が薄く、環境に多い卵ビショップに不利な点が痛い
だが優勝報告も多く、強さは折り紙付き


・ヘクターの長所・短所


特筆したいのは盤面の強さと豊富なリソース

・盤面の強さ
ヘクターでデモニアとマミーを立て続けることで、リーサル回避と顔詰めが同時にできる
ヘクター自身のスタッツも5/6と高いため、毎ターンヘクターを立て続けることで圧をかけられる
これは真紅、沈黙にはないヘクターの長所

・豊富なリソース
冒涜の墓場、地獄の解放者

逆に短所になるのは序盤・中盤の弱さ
墓地肥やしの動きを優先する関係上、フォロワーの展開が多く除去が少ない
対面が真紅ナイトメア、侮蔑ドラゴンなどは
システムフォロワーが除去しづらく少し嫌かも


・結局真紅と沈黙とヘクターどれがいいの?

→好み
どれも強いから好みでいいと思う
各デッキの特徴と魅力がこちら

・真紅ナイトメア
アグロ
爆発力がある
自傷、体力カウントの調整が奥深く楽しい

・沈黙ナイトメア
コントロール
ハンデスが楽しい
相手と対話する
今までにない新しいコンセプト

・ヘクターナイトメア
ミッドレンジ
盤面が強い
安定感がある
手札リソースが豊富で持久戦も可能


理想ムーブ


後攻を取ります
1t:冒涜の墓場 or 欲望の翼 
 墓場:2
2t:スパルトイ・シーキングザパール 
墓場:5(本体もカウントした場合)
3t:墓場 or 翼+スパルトイor シーキングザパール
墓場:10
→ここまでにマミーを2体落とす
4t:アザゼル EP進化
→体力を10に
5t:ケルベロス EP進化
→ココを2枚(攻撃力+4のバフ)
6t:死の祝福 ヘクターを蘇生
→3/3のマミーが2体で6点、進化で8点
ココを2枚使えば12点まで出る
飢餓の輝き程度の回復ではリーサル圏内のまま

実際は墓場の落ち運・引き運もあるため
1〜2tほど幅はあるが概ね以上のコンセプト


採用カード・採用候補カード

・欲望の翼

→1コス 墓場+2 序盤は2点の除去スペルと手札入れ替え、
ドローと突進付与により後半も腐らないすごいカード
短所は1〜2点の自傷だが、墓場を増やせるメリットが大きいためエンスナよりこちらを採用した
過大評価してる節があるが、使うととても便利で手放せない
ツインターボを採用する場合は突進+2点飛ばせて相性◎


・欲望の使徒

強いことしか書いていない、欲望の翼と並ぶパワカ
ナイトメアの2コストは優秀なカードが多く、
守護+回復、3/2突進+墓地肥やし、疾走、墓地サルベージ
これらの効果を状況に応じて使うことができる
システムフォロワーのため、相手に除去を強要するのも偉い
5/15追記:強いのは確かだが、4コストが重いのも事実
事前に盤面を取り、これを置く隙を作りたい
なお、状況が限定的なツインターボ、地獄の解放者などは
自身の枚数を抑え、欲望の使徒の枚数を増やす方がよさそう


・ツインターボ

貴重な指定攻撃 他は裁きの悪魔のみか?
裁きの悪魔と違い2コスのため蘇生可能
欲望の使徒、ヘクターと合わせて強く使える
こちらは除去枠のため、消えぬ怨恨、マルゼンスキーとの択になるだろう
疾走は狙えるのだろうか?優勝報告にウマ娘20枚の構築があったため、ポテンシャルはかなり高そうだ


・地獄の解放者

1番評価が難しいカード
ヘクターが墓場に2枚あればヘクター無限回収が可能だが、現環境は少し前寄りのため優先度は下がる
カードプールと環境が変われば評価も変わるだろう
余談だが、ナイトメアは山札サーチがほぼない代わりに墓地サルベージが豊富という奇妙な特性を持つ
ニュートラルに強いファンファーレ持ちが実装されたら、
これと死の祝福で連打するのも面白そうだ


・ゴブリンプリンセス


貴重な墓場+2カード デッキ圧縮+ベルエンなら1ドロー
ゴブリンキングもリソース面の補強として優秀
枠があれば入れたいが優先度は低そうだ
大会優勝者に1コスベルエンのみで採用例はあるが…
ゴブリンフィーナと合わせての採用になるか?
少し面白そうだがアグロ寄りの別構築だろう
ポテンシャルの高さは感じる


・機構翼の少女ローザ

おそらく微妙
守護+進化で1ドローがメリットだが、
墓場が増えない・序盤であまり強くない点が残念
守護もドローも既存の互換でしかなく、柔軟性は上がらない他カードを採用して柔軟性を高める方がよさそうだ
進化前に守護以外の能力が無いのが悔やまれる


・デモンビーター

感電米津玄師
守護・回復・墓地肥やし・実質エンハンス
弱いと捨て置くにはもったいない面白いカード
現環境は飛び道具が減って疾走が増えたため、
低コスト守護の需要はかなり高い
欠点はスタッツが低く盤面の取り合いに弱い
逆に後半に添える守護としては魅力的

フィーナゴブプリと相性がいい…のか?
使っている人がいれば使用感を教えて欲しい


・ソウルディーラー

言わずと知れたパワカだが、
横並べ環境で攻撃力が高いのがあまりいないのが逆風
それでも除去厚めの構築にしたいなら最優先だろう


・裁きの悪魔
→4コスで指定攻撃+必殺、敵フォロワー破壊時1点バーン+1回復
リリエルや原初など3コス体力5勢を1枚で取れるカードは非常に貴重
ライフコントロールにも長けている
欠点は-3の自傷が痛いこと

・神弓の座天使リリエル
現状は枠がないが、自傷札が多ければ価値が上がる

・沈黙の絶傑ルルナイ
カードパワーはかなり高く、枠があれば入れたい
優勝構築でルルナイの採用がいくつかあったことからも頷ける
欠点は最序盤に除去効果を使えないこと


使ってみた感想

今期は盤面重視の環境故に、展開しながら殴れるのが強かった
デモニアでリーサルを拒否しながら詰めろをかけていく感覚はヘクターナイトメアでしか味わえない

相性不利が少なく、どの対面でもある程度戦える
不利対面や運負けを嫌う人にはとてもおすすめだ


おわりに


ヘクターは強化なしか…と思いきや相性良しの新規
ヘクター楽しすぎて草  無限に楽しめる
構築の自由度が高く、人によって様々な構築があるデッキタイプのため、ぜひ自分に合った構築を探してみてください
本記事がその参考になれば幸いです

需要があれば今後も更新します
読んでいただきありがとうございました

エボルヴのナイトメア専門でなるべくオリジナリティのある構築を生み出していきます!!