見出し画像

面妖日記 4 踏んでいけ


子供の頃・・・多分、小学校4年生か5年生の頃だったと思う。

ある日妹が、二階に続く階段の1箇所を見つめながら半ベソをかいていた。

不思議に思って聴いてみると

泣きながら「手が・・・手が一杯出て階段登れない〜😢😢😢😢」


と泣きながらジダンダ踏んでいた。

と言われても・・・・

私には、ただの階段

何も見えない

「え?何も見えんけど〜」

と私が言うと、「だって手がぁああ、カ、カバン取りに行けんーーーー(T_T)(T_T)」

と、妹大泣き。
当時、低学年だった、ぽっちゃり妹に階段前で泣かれて、私も自分のランドセルを二階の部屋に取りに行けない

平日朝一番からの大騒ぎである。

この騒ぎを聞きつけた母は、慌てる様子もなく「あらあら、お姉ちゃんは、それ見えますか?」と私に聞いてくる

当然私は、首をブンブン横に振る

「私も見えんけど、ポチャ子は見えるの?」と母

妹はブンブン首を立てに降る

「よし分かった!いいですか?死んだ者より生きている者のほうが強いんだから、お姉ちゃん、踏んで行きなさい!見えないなら怖くない。踏んで差し上げて」

そう母に言われた私は、わからないまま、妹が指差す場所をドタバタ踏み始めた

踏みながら「あっ、なんか足の周りがフワフワするなぁ」なんて思っていると、妹が「消えてる消えてる!お姉ちゃんすごーーい」なんていつになく大絶賛してくれるものだから

調子こいて更にドタバタ踏み続けた。

そして、私と妹は無事ランドセルを取りに二階に行き、学校へは遅刻せずに済んだのである。

以来 母の「生きている者のほうが強いんだから!」を信じて、変な気配があるときは、クッション投げるわ、壁には蹴り入れるは、怒鳴るわ、凄むわ

などの強硬手段で「なんか変ナカンジ」を通り過ぎてきた

誤字訂正「顔が浮かんだ」変な字になってますスンマセン

母は視える人というより、夢などで「何処そこのおばあさん枕元に来たけど寿命かねぇ」なんてしばらくすると葬儀だったり「亡くなった母さんきたわよ、すんごい立派な着物来てたわ」などという夢話しが多かった。

そして妹は多分・・・高校生半ばぐらいまでは視えていた様な気がする。

けれども見えなくなったのか、無視し続けたのか、未だによくわからないが、感だけはかなり鋭い。

母親の認知の歪みから来る「ウソ」に、いち早く疑問を持ったのも妹である。実家近くに住む私は、両親の話が面倒くさいので、聞き流していたが、県外に住む妹は、母の嘘八百屋長にピンとくる感の良さである

そしてオカルト、妖怪、不思議話しは、ケチョンケチョンに否定するが、時折「お姉ちゃん、その後占いどうよ?」と探りを入れてくるので、もしかしたら全く興味がなくなったわけではないのかもしれない

どちらにしても、私も妹の小指の爪ほどの怖い体験しかないが、オバケの類は嫌いである。

廃墟やゴーストハウス探検なんぞ、無謀にしか思えない

見えて小銭が降ってくるならまだしも、怖いだけで一銭の得にもならないのだから、「お化けなんてなぁいさ!おバケなんてウソさ♫」と、気色悪いと思った場所は逃げる、蹴り倒す、近づかない!

とうのがマイルール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?