マガジンのカバー画像

VDCM©

31
代表の押山が、建物が建つまでの過程で起こる問題や課題を、書くマガジンです。
運営しているクリエイター

#建築設計

建築生産の歴史と展望(後日談)【その3】

この記事は「建築生産の歴史と展望」の論文を執筆した2人が、とりとめもない雑談をしつつ論文…

SHIRAKU Inc.
1年前
7

建築生産の歴史と展望(後日談)【その2】

この記事は「建築生産の歴史と展望」の論文を執筆した2人が、とりとめもない雑談をしつつ論文…

SHIRAKU Inc.
1年前
7

建物を建てる前に知っておきたいこと 5選

建物は身近なものでありますが、いざ実際に自分が建てるとなると、どうしたらよいか分からない…

SHIRAKU Inc.
1年前
8

BIMの導入で気を付けること7選

はじめに令和4年度2次補正予算に「建築BIM加速化事業」が新たに創設されました。建築BIMの社…

SHIRAKU Inc.
1年前
10

建築生産の歴史と展望

※こちらの記事は株式会社白矩の押山玲央と株式会社大林組の中村達也の個人研究として記載して…

SHIRAKU Inc.
1年前
16

生産設計とプロジェクトの透明性【その1】

前回の記事はこちら:建築生産の歴史と実情【その2】 生産設計の意義と効果 安藤正雄は、GC…

SHIRAKU Inc.
1年前
8

意匠と構造のストーリーを理解する その4

※本記事はBuilding Editor 5.13の操作説明ではありません。 全4章意匠と構造のストーリーを理解する その1 意匠と構造のストーリーを理解する その2 意匠と構造のストーリーを理解する その3 意匠と構造のストーリーを理解する その4 構造計算書押山:構造設計者側でどのような修正、検討が必要か分からないために、意匠側は意匠設計での変更と同じような感覚で構造側に修正を依頼している気がします。構造側がどんな苦労をしているのかを知ることで、どのような検討や

有料
100

意匠と構造のストーリーを理解する その3

全4章意匠と構造のストーリーを理解する その1 意匠と構造のストーリーを理解する その2 意…

100
SHIRAKU Inc.
2年前
1

意匠と構造のストーリーを理解する その2

全4章意匠と構造のストーリーを理解する その1 意匠と構造のストーリーを理解する その2 意…

100
SHIRAKU Inc.
2年前
2

意匠と構造のストーリーを理解する その1

全4章意匠と構造のストーリーを理解する その1 意匠と構造のストーリーを理解する その2 意…

100
SHIRAKU Inc.
2年前
4

意匠と構造のやり取り

プロジェクトの概要今回は株式会社DIX、ラムダデジタルエンジニアリングの田村さんとお話させ…

SHIRAKU Inc.
2年前
9

建築プロジェクトはどこへ向かうのか(4)データの変更管理について

はじめに建築プロジェクトは建物が建つまでに、常に変更・追加が行われる性質を持つため、それ…

SHIRAKU Inc.
2年前
12

建築プロジェクトはどこへ向かうのか(3)実施設計図について

はじめにこんにちは。押山です。 建築プロジェクトはどこへ向かうのかと書いてはいるのですが…

SHIRAKU Inc.
2年前
20