マガジンのカバー画像

バインミー百科事典

15
ベトナムサンドイッチと呼ばれてニッポンでも大流行のバインミー。その奥深い世界を食べた数だけ紹介していきます
運営しているクリエイター

#ハノイ

バインミー百科事典/その14 ハム+叉焼+紅白なます+きゅーり+パクチー バインミー

4月になってやっとハノイらしく30℃越えの日が続き今週は一気に38℃まで上がります。長い冬の…

バインミー百科事典/その12 トロトロパテと特大卵焼き入りバインミー

先週末に旧市街の西のはずれで買ったバインミーです。 外の看板に写真入りで表示されたメニュ…

バインミー百科事典/その11 唐辛子ソース塗れのベトナムハム入りバインミー

今の季節、ハノイは寒くてバインミー屋より店先で湯気が立ち上るソバ屋に惹かれるワケですが、…

バインミー百科事典/その10 カレー味鶏肉+パテ+紅白なます+たっぷりバター バインミ…

店でバインミーを買うと紙で巻いて輪ゴムで止めてビニール袋に入れてくれるか、細長い紙袋に入…

バインミー百科事典/その9 パテ+叉焼+ハム+豚肉そぼろ+パパイヤサラダ+胡瓜+パクチー…

初めて店の中で食べたバインミーです。RURAL TONKIN & Banh Mi Nhé。 TONKINは昔のハノイの地…

バインミー百科事典/その8 ハム+パクチー+キューリ+パテ+肉と卵の柔らかチーズ風 バ…

バインミーを熱心に食べ始めて1か月半経ちましたが、まだカラダがバインミーになることはあり…

バインミー百科事典/その7 牛挽肉そぼろ+紅白なます+パクチー+極薄切りキューリ バインミー

どの店のバインミーを食べるかはいつも行き当たりばったりです。店構えや材料ケースの中身を見て、標本として見栄えがするかどうかを想像して買います。 これは家から旧市街の西エリアに歩いて行く途中で見つけました。店先に物語が溢れていました。 ロゴマークは創業者の肖像です。1998年創業、Bình Mỗが店の名前です。 立て看板にはベトナム語と英語でいろいろ書いてあります。この店はワタシのお母さんの優しさと愛に溢れた饅頭屋よ、みたいなこと。 メインで売ってるのは蒸かした饅頭で、ニ

バインミー百科事典/その6 パテ+ハム3種盛合せ+紅白なます+パクチー+チリソース バイ…

イタリア料理店などでコールドカットというハムやサラミの盛合せみたいなメニューがありますが…

バインミー百科事典/その5 ハム3種+パテ+パクチー+人参+玉葱+肉田麩のサイゴン風バイ…

バインミーはサイゴン、いまのホーチミン発祥という説もあり、北の住人としては一つくらい南発…

バインミー百科事典/その4 Yen Bee自家製パテ+豚叉焼+ハム+豚挽肉炒め+特製ソースバ…

グーグルマップでワリと評価の高い店が近所にあるのを見つけ買いに行ったら、△□×〇とか意味…

バインミー百科事典/その3 パテ+激辛ソーセージ+ベトナムハム+輪切りキューリ+魚醤ダ…

バインミーは元々はパンの意味です。Bánhは餅、mìは小麦粉なので小麦粉の餅。 それがいつの…

バインミー百科事典/その2 キューリ+鶏肉パテ+パクチー+挽肉バインミー

建国記念日絡みの4連休も今日でオシマイです。年内にもう1日も祝日はありません。正月までの4…

バインミー百科事典/その1 卵焼き+パクチー+蓮芋バインミー

Bánh mì/バインミーはベトナムサンドイッチと呼ばれニッポンでも大流行していると先日T新聞…