見出し画像

日本製のちょっと変わった時計を着けてみる

普段、腕時計は基本着けるようにしています。最近は、スマフォで時間見れるし、時計なんて要らない?という意見もあるように思いますが、私は一貫して着けていますね。
この腕時計って必要?については、また別にエントリを書きたいと思いますが、持っている時計は、俗に言う高級時計などではなく、国産メーカーの時計ばかりですね。正直、予算の問題が大きいですが、日本のメーカーの時計は、割と色々な特徴があって個人的には面白いな、と思っているものが結構あると思います。今回は、それを紹介したいと思います。

シチズン・ツノクロノ

ツノクロノ、というのは、正式な製品の名称ではなく俗称ですね。ただ、うまく表していると思います。
元々は、チャレンジタイマーという製品があり、それがこのデザインでした。それを何度か復刻しているのが今回紹介するものです。
今私が持っているツノクロノと言える時計は、画像にあるこの2つ。左は2006年に買ったシチズンデザインのもの。右は2019年に買った限定で復刻したブラックのモデルです。気に入っているので、出たら買ってしまいますね。

ツノっぽいデザインが面白い

名前のままですが、この11時・1時付近にあるクロノグラフのプッシュボタンが、デザイン的にバランス良くて個人的に気に入ってます。なんというか、時計に表情が生まれる感じですね。
古くはオメガ社でも、同様のデザインの時計があったようですが、個人的にはやっぱりシチズンのデザインが良いかなと思います。

ダイヤルのデザインも特徴的

この時計たちはクロノグラフなんですが、そのダイヤルのデザインも特徴的ですね。
右横のあるのが秒針で、小さい丸の中を秒針が動きます。上・下にあるのはクロノグラフの計測用ですね。そして左横は、それぞれエコドライブ搭載モデルなので、バッテリーの残量計ですね。
左のモデルは、ダイヤル自体は白・計器類は黒としていて、コントラストでて好きです。

セイコー・スポーチュラ

これは、セイコーの海外モデルで、2000年代に生産されて、日本でも逆輸入モデルとして結構目にしました。
その時も買いたいなと思っていたのですが、買う財力がなく…。最近になって再び気に入って探したりしましたが、主にメルカリなどで出品されるのをチェックしていましたね。このモデルもメルカリで買いました。
以前に、別のモデルも買いましたが、この上のモデルが本命だったため、購入後再度メルカリで売却しました。こちらは長方形のモデルですね

独特のデザインが好み

ツノクロノと同様に、デザインが好みとしていますが、他の時計では見たことのないこのデザインが、個人的にかなりヒットしていました。それこそ、2000年代に、どこかの店舗で見た時も、おお!と思って見ていました。
全体黒っぽい色彩で、秒針はオレンジという組み合わせです。そして時計バンドにも、オレンジのステッチがあり、黒とオレンジが基調となっています。
そして、時刻自体は、18時付近にある針を見て、あと二つの計器はクロノグラフ用、秒針もクロノグラフ用!ってことで、実は普段パッと見るところは限られてます。(そして、正直いうと、時刻見るところは小さいので見やすくはない)ただ、それもいいですね。

四角くて重すぎないので、それも良い

形は四角いスクウェア形ですね。個性あって良いと思います。
そして、今はベルトをNATOベルトに変更していて、それもあってそこまで重力も重くならず、普段使いするのに良いです。在宅勤務の時にも腕時計しますが、主にこのスポーチュラを着けていることが多いですね。
難を言うと、ムーブメントはセイコー独自仕様のキネティックなんですが、実質自動巻なので、普段つけていないと止まってしまうことが悩みくらいですかね。着ければすぐ動き出しますが。

カシオ・メタルG-Shock

これは、現行で発売されたモデルで、スピードモデルと言われたDWシリーズをメタル化したものです。
人気は結構ありちょっと変わった日本製、とするのはやや無理がありますが、無理矢理ですが入れて見ました。
機能としては、電波+ソーラー+対衝撃構造、と言うことで、ほとんど無敵だなと思います。

メタル化した質感が良い

元々はウレタンのモデルでしたが、これをメタル化したところに意味がありましたね。結構がっちりとした印象というか。
良いデザインのものが、質感変わってまたプロダクトとして出してもらえるのはいいなと思います。

ウレタンバンドという機能性重視

このモデルは、ボディ・バンドもメタルのものもありますが、私は買ったものはウレタンバンドのものでした。
機能面を考えると、メタルのものよりもウレタンの方が重量がなくて良い感じですね。このモデルも、ボディはメタル・バンドはウレタン、という実質機能性重視なモデルなところあって、非常に使いやすかったですね。

ということで、普段使っているお気に入りの日本製の時計をいくつか紹介して見ました。これからも使い倒していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?