見出し画像

公衆電話は近くにありますか?

今日もあったかい1日だと良いなーと、
思いながら朝のベッドの中で書いてます。

突然ですけど、花粉飛んでるよね?
なんか目がしょぼしょぼするんですよね。酷いわけではないので、あんまり気にならないけど、、、、
でもなぜか、そこにいるのがわかってきた最近です。

話を戻そう。

今日は、公衆電話の話です。
ふと、子どもに、公衆電話の使い方を教えてみようかな?と思って先日実施しました。

もしもの時に、子どもに教えておいてもいいかな?と思って実際に、かけさせてみました。


公衆電話☎︎の思い出

公衆電話

最近めっきり減ってますよねー。
あなたが1番最後に使った公衆電話はどこの誰宛にかけましたでしょうか?
、、、私は、覚えてないです。

物心ついた頃というか、高校生の頃には既にPHSや携帯が流行っており、公衆電話を使う機会は、全くありませんでした。

昔は、そこかしこにあったのに🤭

たぶん、中学生の時が1番使っていたかなー❓
雨の日になると中学校の玄関に一台だけある公衆電話に長蛇の列。

部活終わりに迎えに来て❗️って親に連絡したり、
雨だから迎えに来て❗️って、親召喚したり、
友達の親に送ってもらったり、そのまま友達の家で遊んだりとよく雨の日や部活の後は迎えに来てもらっていた記憶があります。

すごく過保護だったな🤫

今思うと親のありがたみを感じます。

今の公衆電話

全然使ってないからといって恐れる事はありません。
使ったことのある人なら特に問題なく使用できました。

①受話器を取る

②お金10円か100円(お釣りは出ない)もしくは
テレホンカード(テレカ)を入れる

③かけたい番号を押す。

変わらないです。
受話器を取らないでお金入れると、
チャリチャリーン♪って返却口にお金が戻ってきてしまいますので、そこだけ注意❗️

NTT東日本さんのサイトから公衆電話の場所が確認できます。


はじめての公衆電話 キッズページ👦🧒

🔼このページ🔼
結構面白いですよ❗️
クイズあり、動画あり、楽しく勉強出来ます。

昨日は、久々に大きな地震がありましたが、
災害の時にも災害伝言ダイヤル(171)についても
改めて使い方を、勉強してはいかがでしょうか?

災害伝言ダイヤル概要と仕組み


では、今日はバレンタインデー❗️
ハッピーバレンタイン❤️です。

良い1日を❗️

私にサポートしていただけるなら、今後も頑張ります‼️ noteの会社を応援するためにも、サポートは両手を広げて喜びます。 あなたの気持ちに感謝です。