見出し画像

冗談、冗談

さっきまで自分の知らない世界だと落ち着かない様子だったのが嘘みたいに引き込まれていて 気付けば暗転のたびに目頭を押さえるファンになっていた。社会に出て同じ大学だという人と会っても驚くほどピンとこないのに「この人たちと同じ時代に あのキャンパス通ってたんだ」でめちゃくちゃ高まるし誇りに思う。今まで生きてきてお笑いライブに行った事がない。幼少期からテレビ自体ほとんど見ずに育ち 自分には縁のない分野だと思って生きてきてしまった。人生にお笑いの「お」の字もなかった私が YouTubeやらラジオやらを通して短期間ですっかりどっぷりハマったのがラランドである。人生、何があるかわかんないな。

着席した瞬間から面白かった

何が好きかといえば圧倒的に語彙。観察眼が鋭いし 言葉の持つ力を存分に発揮していると思う。毒舌にもあふれる知性や奥に潜む愛を感じる。でもボケる時の表情めちゃくちゃ可愛い。次何やってくれるんだろう、と食い入るように見つめてしまう。でもただ面白いで終わらない所が好きだ。サーヤさんの 友だちを精査した話とかも含めて好きだ。どこか強く共感し惹かれる部分がある。やっぱり自分は言葉で人を好きになるし嫌いにもなるなと実感する。サーヤさんの気持ちいい笑い方やピッカピカの笑顔も好きなんだよな。なんとなく自分の母親に似ている雰囲気も。果たして これは恋。

最近の私が何度も繰り返し観ているララチューン5選は以下のとおり。

①公式に上がっている中では一番好きな漫才

②サーヤさんの切り返しが大好き(14:25〜)

③自分もマルチタスクできそうな予感がしてくる

④やっぱり上智、格好いい

⑤ほとばしる才能を感じる


単独に行けてからというもの YouTube再生に拍車がかかっている。昨日上がってた雑談も めちゃくちゃ美味しいおつまみみたいな感じだった。動画見ながらきゅうりかじったり枝豆食べたりする至福時間。サーヤさんの酒場放浪記シリーズももっと観たい。今後も楽しみに観ていきたいし たまにライブで観る縁がある事を強く願っている。

冗談じゃないぐらいセロトニン出た日



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?