見出し画像

数日ぶりの

ハローこんにちは!
法人番号を入力するときにいつも1桁目の計算がわからなさすぎて、0から9まで1つずつ入れて、正解が出るまで入力している佐々木です。
#正解の見つけ方がアナログ #ネタがわかりにくい

今日も日々の生活での気づきを解像度上げて3つ箇条書きで記していきたいと思います。#3goodthings

⑴数日ぶり
久しぶりの投稿です。
完全にサボってました、すみません。

タスクを消化することに必死でした。
塩焼肉万燈の進捗ですが、

ようやく1店舗目、
戸塚俣野町店オープンほぼ決定〜

ということで、歯切れが悪いのですが、
前回、生麦で番狂わせがあったので言い切りずらいという、、

年明けから怒涛の出店ラッシュが始まるんですが、
とにかく今はスピード出さないとまずい、、

こんな焦りがゴリゴリ押し寄せてきています。

ようやく法人登記が完了して出店に必要な手続きを進めている状況です。

また改めて案内させて頂きますが、

12/29にプレプレオープン予定してます。

年内のうちに美味しいお肉を皆さんに食べてもらいたい。

そんな思いでイベント予定しています。

告知をお待ちくださいませ。


⑵父と
今日は私の父は二人います。
という話をさせて頂こうかとおもいます。

一人は公務員で育ての父である実父、
もう一人は経営者ですぐ近くにいる妻のお父さんです。

実の父からは単純にいいところだけを伸ばすように育てられました。
いつも肯定してくれる父です。

妻のお父さんからは、いつでもお叱りを頂きます。

結婚して間もない頃は、特にで
一緒に飲み行かなきゃいいのに、
私が調子に乗って失言してしまい父の逆鱗に触れてしまうという。。。

こんなことがいつもでした。

そんな父と今日も飲んできました。
二人では少し久しぶりでした。
今週は連絡を取り合いながらも中々時間が合わずで今日やっと飲めました。

話の内容は、

新しい事業の進捗、
うまく行っていることの報告と、
困っていることの相談、
こんなことできたら面白いのでは?

という話まで。
まるで会議みたいですがいつもこんな感じです。

経営者の父と話すのは心地良いです。
一人で事業をうまくいかせるために努力してきた経験、
そして逃げずに向き合ってきたその胆力があること。
そして家族を守ってきていること。

決して、「フリ」ではできない、話ができるから好きです。

飲む目的としては

アドバイスをもらいにいっている、
自分がブレスト的に壁打ちすることで言葉を確かめている、
目上の方に伝わる表現ができているか?

という確認にも活用させてもらっています。

妻の父と二人で飲みに行くことは、
最近減りましたがしょっちゅうで、
妻の母と3人で飲んでることもしばしばあります。

こんな環境、本当にありがたいなっていう感想文でした。
#具体はまたいつか


⑶当たり前のことを当たり前にするために何から取り組みますか?
【魔法の質問に答えるシリーズ】

身近な人から順番に大切にすること。
感謝をできる限り伝える努力をすること。

営業マンをしている頃、
(今も営業マンとなんら変わりありませんが)

お客さんは大切にするけど、
「家族やパートナーは二の次」

というときがしばらくありました。

「何がなんでもお客さんが神様だ]
みたいなときがありました。

だいぶその言葉を間違えて捉えていることになり、、

それに気づいたのは、
収入が高い方や経営者の方と知り合うようになってからです。
当時、不動産の営業などしている時でターゲットがその層だったため

「こんな人たちとお付き合いしていきたいな〜」
「一緒に仕事できたらいいな〜」
「売れたらいいな〜」

って思えば思うほど、
2回目、3回目会えなくることが続いていました。

相手が自分に興味を持ってくれていない
また会いたいと思ってもらえていない
会う回数が増えれば増えるほど人が離れていく

こんな状況が続いていました。

そんなとき、近しい友人から言われたこと。
それが
「佐々木って近しい人のこと後回しにして甘えてない?」

と言われたことでした。
確かに、営業できればいいや、売れたらいいんだって
近しい人に何か買ってもらいたいわけじゃないしな

そんな気持ちで、、

正直、
近しい人は売れたら喜ぶって本当に思ってました。

身近な人を大切にできないのに、
知らない人大切にできるわけないじゃんって、、

今思うと至極当然な話なんですが、、
頭をハンマーでかち割られるような気持ちって

こんな時に使うんだなって

この時から身近な人から大切にしようって
意識を切り替えたことで少しずつ
お付き合いできる方が増えてきたなと感じています。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?