見出し画像

お肉と健康

ハローこんにちは!
今日は焼肉のロースターを水を使わず掃除するという作業を4時間近くしてました。。。
#みんなどう洗ってるんだ

試行錯誤しつつ気づいたら夜、、
子供たちよ遊んであげれなくてごめん!

今日も日々の生活での気づきを解像度上げて3つ箇条書きで記していきたいと思います。#3goodthings

⑴健康について
塩焼肉万燈は

健康と時間を大切にする」企業です。

なぜ健康と時間なの?という方は

ぜひこちらの動画も見てみてください!

動画でも話していますが、

私はもともと診療放射線技師として仕事をしていました。

業務は病院で患者さんを検査する仕事です。

仕事は楽しいし、やりがいのある仕事だったのですが、

患者さんが一向に減らないことに対して疑問を持ち始めていました。

医療費の高騰や、薬などの薬価を下げる話もありつつ

「なぜ死にかけのおじいちゃんにこんな高価な手術するの」

だったり、

薬飲んでも根治するわけじゃないのに(一時的に抑えることはできるけど)

薬をもらいにいつも来院される患者さんたちをみて、、

疑問だらけで嫌になってしまっていました。

今思えば外の世界見てみたい!という理由にして

医療から離れたい気持ちがあったように思います。

少し前談が長くなりましたが、

病院に来る患者さんが減れば医療費も下がるし、

生産年齢人口も高くなるし、

国力も弱らないじゃないか!

こんな青臭いことを本気で考えて今に至ります。

今後は事業の進捗と健康ネタも挟みながら進めていきたいと思います!
#焼肉健康


⑵お肉と健康

早速ですが、

みなさん「血清アルブミン」をご存知でしょうか?

健康診断の血液検査でみる言葉ですよね!

血液中のタンパク質の一種で総たんぱくの約6割を占め

栄養・代謝物質の運搬、浸透圧の維持などの働きを行います。

要するに、「身体の栄養状態を測る指標」の1つです。

今の栄養状態を評価する場合は、
→RTP(Rレチノール結合蛋白、プレアルブミン、トランスフェリン)

2-3週間前の栄養状態を評価する場合、
→血清アルブミン
#RTP #血清アルブミン

2004年論文で

高齢者の低栄養について発表がありました

血清アルブミンの値が3.8g/dL未満の人を低栄養とし

この低栄養状態が続くと

要介護、または死亡のリスクが約2倍高まる

と言っています(栄養状態低いとそらそうだよね)

また、歩行速度に関しても、

低栄養状態を続けると筋力低下と共に落ちていく。

肉食の頻度を上げることで、血清アルブミン値を高く保ち

筋力の低下を防ぎ健康を維持していく

年齢を重ねると、だんだん粗食になり始める方が多いと思います。

我々世代は両親、祖父母に対して

なるべくお肉などの動物性タンパク質を取るように

伝えていくと良いかもしれません。

たまには外食で美味しいお肉もいいですね!


⑶どんなことを達成したいですか?
【魔法の質問に答えるシリーズ】

note購読数10万件!

今は1500件程(みなさんお読み頂きありがとうございます!!)

1投稿あたり平均100件なので1000投稿すれば10万件達成できますね。。。

毎日投稿しても3年弱かかる計算ですが、、

売れっ子目指して努力していきます。

もっと読まれるnoteにしていくので応援よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?