見出し画像

ニワカの観戦231103(九州KVvs横浜E)

こんにちは、しおつきです。

11月3日大分県大分市の豊後企画フィールドで行われた九州電力キューデンヴォルテクス(以下九電)と横浜キャノンイーグルス(以下キャノン)の試合を見に行きました。

車で。

基本県外観戦の際は移動中寝られる公共交通機関を使うのですが、今回は三連休初日で運賃高い&私含め二人で参加というのがあったので車にしたんだけど、次は多分公共交通機関使うことになるでしょう。何故なら大渋滞にハマったから。
行きは山田SA近くの工事交通規制渋滞、帰りは鳥栖JCTの自然渋滞でそれぞれ1時間弱ハマってしまったのですよ。あの2時間弱は無駄だった、何より私の腰が死にかけた。福岡からうきはくらいが私の限界だと知りました。

そうして余裕もって組んだ行程も渋滞で時間が足りなくなり、途中寄る予定のサービスエリアもパスして到着した大分市の豊後企画フィールド。宗像サニックスブルースのプレマッチで訪れて以来です(その時は列車とバスで来た)。

今回対戦相手のキャノンさんといえば個人的にはファフ・デクラーク選手。RWC2019のあの小憎たらしい振る舞いが印象的でいつか直で見たいと思ってる選手のひとりなのですが、大分の公式戦と私のタイミングが合わずいまだ見られていません。今回もRWC2023からまだ日が浅く当然ここには来ていません。でも田村選手がいましたね、さすがリーグワンディビジョン1のチーム、現・元代表選手が複数いますね。羨ましいですが、いつか応援しているチームから代表選手が選出される日を信じて応援するのみです。

試合の方はそれはもうコテンパンにやられたというか、キャノンさんの各選手の一つ一つの手技や視野の広さ、個々の即応力やフィジカルの差を見せつけられました。素人目にもわかるいわゆるレベルの差というのを目の当たりにし、追いつけないことは無いけどまだだいぶ差があるなぁと感じずにはいられませんでした。ひとつ気になったのが、フィジカル強い選手って大腿直筋の発達エグくない?! ハム並に膝上モリモリで鶏モモもびっくり!
…それはともかく、とにかく完敗に近い感じで負けてしまいました。


しかし、だ。

今回それを経験できたことで何かしら得られたものはあるはずです。今はまずディビジョン2で上位に入りディビジョン1との入替戦に進めるよう自力をつける時期ですから、勝ち負けにはあまりこだわらないコダワラナイ…。

くやしいけど。

高崎山モチーフのたかもん

試合後は九電がキャンプを行う大分市からの歓迎セレモニーがあり、たかもんも来場。このコ前日に博多駅で見た気がするな…。
今の今まで勘違いしてたけど高崎山って大分市なんですね、別府市かと思ってました。

日程急に決まりました感満載のビニテ追加案内板

予定が公開された九電のプレマッチはこれにて終了(もう1試合あるけど主催では無いみたい)。試合はもうシーズン開幕戦までありませんが、合同公開練習やらトップキュウシュウの順位決定戦など私は週末まだまだ忙しい日々が続きます。体調整えて完走できるようにしたいところです。


別府湾SAから望む右端三角の山が高崎山

ここまでお読みいただき、
ありがトマト。