見出し画像

普通二輪教習メモ②

教習2回目

2回目でした。初回がボロボロで緊張してましたが、今回はまずまず?ですかね。
前回の復習として発進→ギアチェンしながら加速→停止の流れで外周を何周か走りました。あと前回は時計回りだったけど今回は反時計回りもやった。反時計回りの方難しい。右利きだから???カーブのとき特に感じるけど、ニーグリップめっちゃ大事。力をかける対象があった方が上手くコントロールできる気がするね。スキーで減速したい時に感覚とは逆に前傾姿勢になった方がいい的な、そんなんと似てる。
あと直線で40キロくらい出しましょうね!ってのがあった。怖かった。

結果

エンスト:2回
立ちゴケ:2回

いや増えてるんかーい!ってなりますけど!初回より何倍も発進停止繰り返してますから、これはしょうがない。

出来るようになった点

・手元そんな見ないようになった
・アクセル回す→半クラ→アクセル戻す→クラッチ切る→ギア上げる→アクセル回す→半クラの流れができるようになった。次はもっとスムーズにやりたい
・エンジンブレーキ。普段から燃費の良い運転をしているので……簡単でしたな

反省点

・停止の時は、アクセル戻す→クラッチ切る→ローギアにする→ブレーキを徹底!!
・発進前もギアがローに入ってるか確認!
(今回のエンストは2回とも発進時にギアがローじゃなかったことが原因)
・怖がらずに速度出す
・プロテクターキツめにつける。ゆるくて外れた

余談

教習始めに教官の後ろ乗っていろんなコース回ったんだけど、後ろ乗るのって難しいのね!特にキツめのカーブ。後ろの人も体傾けないといけないから大変だあ。魔女宅でそんなシーンあるよね。漫画とかで憧れの先輩のバイク乗せてもらう♡みたいなシチュあるけど何も説明受けないで二人乗りは無理よ。危ない。でも免許取ったら絶対タンデムやりてえな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?