マガジンのカバー画像

暦とか陰陽とか養生とか、あれこれ

24
東洋の暦、二十四節気 / 七十二候、および中医学 / 薬膳、初学者の覚え書き、備忘録的なあれこれ
運営しているクリエイター

#薬膳

立春(2024年2月4日 17:27)

【立春🍀】 2024年2月4日(日) 17:27 酉の刻 🌟二十四節気 第一:正月節 立春 (りっしゅん) 🌟七十二候  :初候 東風解氷 (ハルカゼ コホリ ヲ トク)  :次候 黄鶯睍睆 (ウグヒス ナク)  :末候 魚上氷 (ウヲ コホリ ヲ イヅル) 「はるの氣たつをもつてなり」(春の気 立つ を 以て也) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠甲辰年🌲🐉丙寅月☀️🐅開始 💠いまだ寒さ厳しき時期で

大寒(2024年1月20日 23:07)

【大寒⛄】 2024年1月20日(土) 23:07 子の刻 🌟二十四節気 第二十四:十二月中 大寒 (だいかん) 🌟七十二候  :初候 款冬華 (フキノハナ サク)  :次候 水澤腹堅 (サワミヅ コホリ ツメル)  :末候 鶏始乳 (ニハトリ ハジメテ トヤ ニ ツク) 「冷ゆることの至りて甚だしき時なれば也」 (ひゆること の いたりて はなはだしき とき なればなり) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救)

小寒(2024年1月6日05:49)

【 小寒❄ 】 2024年1月6日(土) 05:49 卯の刻 🌟二十四節気 第二十三:十二月節 小寒 (しょうかん) 🌟七十二候  :初候 芹乃栄 (セリ スナハチ サカユ)  :次候 水泉動 (シミヅ アタタカ ヲ フクム)  :末候 雉始雊 (キジ ハジメテ ナク) 「冬至より一陽起るが故に 陰気に逆らう故 益々冷る也」 (とうじより いちようおこるがゆへに いんきにさからふゆえ ますますひゆるなり) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(

冬至

【冬至☯️】 2023年12月22日(金) 12:27 午の刻 🌟二十四節気 第二十二:十一月中 冬至 (とうじ) 🌟七十二候  :初候 乃東生 (ナツカレクサ セウズ)  :次候 麋角解 (サワシカ ツノ オツル)  :末候 雪下出麦 (ユキ クダリテ ムギ ノビル) 「日南の限りを行て日の短きの至りなれば也」 (ひ みなみのかぎりを いきて ひのみじかきのいたり なればなり) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平

大雪

【大雪☃️】 2023年12月7日(木) 18:33 酉の刻 🌟二十四節気 第二十一:十一月節 大雪 (たいせつ) 🌟七十二候  :初候 閉塞成冬 (ソラ サムク フユ ト ナル)  :次候 熊蟄穴 (クマ アナ ニ コモル)  :末候 鱖魚群 (サケノウヲ ムラガル) 「雪いよいよふりかさねる折からなればなり」 (雪いよいよ降り重ねる折からなれば也) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠本格的な冬の到来

小雪

【小雪🍂❄️】 2023年11月22日(水) 23:03 子の刻 🌟二十四節気 第二十:十月中 小雪 (しょうせつ) 🌟七十二候  :初候 虹蔵不見 (ニジ カクレテ ミエズ)  :次候 朔風払葉 (キタカゼ コノハ ヲ ハラフ)  :末候 橘始黄 (タチバナ ハジメテ キバム) 「ひゆるかゆへに雨もゆきとなりてくたるかゆへなり」 (冷ゆるが故に雨も雪となりて降るが故也) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救)

立秋

【立秋🍁🍂】 本日 8月8日(火) 03:23 🌟二十四節気 第十三:七月節 立秋 (りっしゅう) 🌟七十二候  :初候 涼風至 (スヽカゼ イタル)  :次候 寒蟬鳴 (ヒグラシ ナク)  :末候 蒙霧升降 (フカキ キリ マトフ) 「はしめて秋の氣たつがゆへなればなり」 (ハジメテ アキノキ タツガユエ ナレバナリ) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠癸卯年💧🐇🌲🌿 庚申月⚔️🐒⛰🌊⚔️ 開始 💠

大暑

【大暑☀️🔥🏜】 本日 2023年7月23日(日) 10:50 🌟二十四節気 第十二:六月中 大暑 (たいしょ) 🌟七十二候  :初候 桐始結花 (キリ ハナ ヲ ムスブ)  :次候 土潤溽暑 (ツチ ウルホフテ ムシアツシ)  :末候 大雨時行 (タイウ トキドキニ フル) 「暑氣いたり つまりたる時節 なればなり」 (しょきいたり つまりたるじせつ なればなり) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠夏

芒種

【芒種🌧️】 明後日 6月6日(火) 07:18 🌟二十四節気 第九:五月節 芒種 (ぼうしゅ) 🌟七十二候  :初候 蟷螂生 (カマキリ シヤウズ)  :次候 腐草為螢 (クサレタル クサ ホタル ト ナル)  :末候 梅子黄 (ムメノミ キバム) 「芒ある穀類 稼種する時なればなり」 (のげあるこくるい かしゅするとき なればなり) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠癸卯年💧🐇🌲🌿 戊午月⛰️🐎☀️

小満

【小満 🌲🌿】 2023年5月21日(日) 16:09 🌟二十四節気 第八:四月中 小満 (しょうまん) 🌟七十二候  :初候 蠶起食桑 (カヒコ オキテ クハ ヲ ハム)  :次候 紅花栄 (ベニハナ サカフ)  :末候 麦秋至 (ムギノトキ イタル) 「万物盈満すれば草木枝葉繁る」(ばんぶつえいまん すれば くさきえだは しげる) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠#双子座 ♊️期開始 💠草木生い

立夏

【立夏 🌿】 明後日 5月6日(土) 03:19 🌟二十四節気 第七:四月節 立夏 (りっか) 🌟七十二候  :初候 鼃始鳴 (カハズ ハジメテ ナク)  :次候 蚯蚓出 (ミヽヅ イヅル)  :末候 竹笋生 (タケノコ シヤウズ) 「夏の立つがゆへ也」(なつ の たつ が ゆへなり) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠癸卯年 丁巳月 開始💧🐇🔥🐍 💠夏の始まり、初夏の空に鮮やかな新緑が映え、カエルが

穀雨

【穀雨 ☔️🌱🍵】 2023年4月20日(木) 17:14 🌟二十四節気 第六:三月中 穀雨 (こくう) 🌟七十二候  :初候 葭始生 (ヨシ ハジメテ シヤウズ)  :次候 霜止苗出 (シモ ヤンデ ナヘ イヅル)  :末候 牡丹華 (ボタン ハナ サク) 「春雨降りて百穀を生化すれば也」(はるさめ ふりて ひゃっこく を しやうくわ すればなり) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠柔らかな恵みの春雨

清明

【清明🌿】 2023年4月5日(水) 10:13 🌟二十四節気 第五:三月節 清明 (せいめい) 🌟七十二候  :初候 玄鳥至 (ツバメ キタル)  :次候 鴻雁北 (コウガン カヘル)  :末候 虹始見 (ニジ ハジメテ アラハル) 「万物発して清浄明潔なれば 此芽は何の草としるる也」 (ばんぶつはっして しょうじょうめいけつなれば このめはなにのくさとしるるなり) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠

春分

【春分🌸🎌】 2023年3月21日(火) 06:24 🌟二十四節気 第四:二月中 春分 (しゅんぶん) 🌟七十二候  :初候 雀始巣 (スヾメ ハジメテ スヲクウ)  :次候 櫻始開 (サクラ ハジメテ ヒラク)  :末候 雷乃發聲 (ライ スナワチ コエヲ ハツス) 「日 天の中を行て 昼夜等分の時也」(ひ てんのちゅうをゆきて ひるよるとうぶんのときなり) 『暦便覧(こよみべんらん)』天明七(1787)年 著者:太玄斎(常陸国宍戸藩5代藩主 松平頼救) 💠二至二分