見出し画像

秋に食べて欲しいお漬物

秋を迎える10月ですね
皆さま元気にお過ごしでしょうか

今日は秋に食べて欲しいお漬物を
お知らせしたいと思います。

旬の野菜が秋になりガラリと変わってきました

まず美味しい「かぶ」がおススメです

漬物にすると更に美味しくたべれるかぶは
抗酸化作用のあるビタミンC
消化酵素のアミラーゼ
葉の部分にはβカロテン

とても優秀な秋野菜です

かぶの種類としては
とても多くの品種ができてきたのもありますが
日本全国のかぶの産地ごとに美味しいものが沢山!!

あまり馴染みのない方もいらっしゃるかもしれないので、沢山のかぶの種類とお漬物を
ご紹介します

買い物に行かれたら
かぶ漬の売り場を覗いてみてください♫

並んでいるかもしれません♪


千枚漬で有名な
聖護院かぶ
関西地方で主に作られているかぶ。大きくて重量もあり、京都の千枚漬けにも使われる。



赤かぶ漬甘酢漬
飛騨紅かぶ
岐阜県高山市の特産 
皮は赤色だがそれをむくと中身は白い



甘酢漬に作られる
温海かぶ
山形県で多く作られている中かぶ。これも外側が赤く中身は白い。少しかたくて辛みあり



葉も美味しい
日野菜かぶ
滋賀県などで作られているかぶ。丸い形をしたかぶが多い中でこのかぶは細くて長い形をしていて、皮は上が赤く下が白い 



ぬか漬けにおすすめ
万木かぶ(ゆるぎかぶ)
滋賀県で主に作られている中かぶ。皮は赤いが中身は白い。



ぬか漬、塩漬など
津田かぶ
島根県特産のかぶ。皮は上が赤色で下が白色になっている。形が勾玉の形をしていて珍しい



京漬物で有名
すぐき菜
京都市で多く作られているかぶ。上下に伸びた形をしており、このかぶを使って作られるすぐき漬が乳酸菌豊富で伝統漬物



店舗詳細はコチラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?