見出し画像

ぬか床に秘伝の〇〇は禁物?

みなさんこんにちは
漬物屋女将の萩原です

皆さんのぬか床は元気に発酵していますか?

今日はぬか床の秘伝の〇〇について
お話しようと思います

何代も続くぬか床があったり
友人から種糠をいただきマイぬか床を
作っりとそれぞれのお家のぬか床があると
思います

そんな時、その家のぬか床へ
「これを入れるといいわよ〜」と
聞いたことありませんか?

「うちはニンニクをいれてるわよ〜」
「ビールを入れるといいのよ〜」
「うちは辛子をおばあちゃんの時代からいれてる」などなど

よくあるぬか床トッピング説です!

皆さん!それは実はおすすめしません

ぬか床を長く美味しくしたい場合は
基本の米糠、塩、水、昆布、唐辛子
これが基本!
ここは崩しません

この基本でいることが一番の美味しいぬか漬を
作る近道なんです 

水分が多い場合は水分をキッチンペーパーなどで取り除くか米糠を足す
その時塩の補填も忘れずに
塩分濃度が低いと美味しい糠床にならないんです

とにかく

必要なもの以外ぬか床に混ぜ入れない!

これが鉄則です

床の中の乳酸菌、酪酸菌、産膜酵母菌のバランスがいいと美味しいぬか漬けができます

シンプルが一番なんです👌


そう考えたら糠床を難しく考えなければ
誰でもが簡単に挑戦できます

まだチャレンジしてない方は
これから是非挑戦してみてください👍


店舗詳細はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?