お薬手帳を自作してみませんか?

病院で処方箋を受け取って、調剤薬局でお薬を用意してもらう際、お薬手帳を持っていきますよね。薬局でもらった無料のものを使うことが多いと思いますが、自作もできるんです。
自作すれば、もっとページの多いお薬手帳をつかうことができるんです。

中身のページは、インターネットでいろいろと公開されています。これらを印刷すれば使えます。
お薬手帳の大きさはA6サイズなので、100均などでメモ帳として簡単に入手できます。

さらに便利に使うために

 100均で売られているA6サイズのメモ帳のなかに「ダブルリングノート」があるのですが、これらのうち「1/3インチピッチ」という規格品があります。たとえば、こういったものです。

さらに、A6サイズのバインダーと組み合わせれば、ページの抜き差しができるお薬手帳ができるのです。

https://www.monotaro.com/g/01473494/

古くなったページは取り外して、スキャンして保存するなど、過去のデータを活用することもできます。ページが足りなくなったら、また100均でメモ帳を買ってくればいいのです。

私はさらに、健康保険証や各種医療券のコピーを貼り付けてあります(更新忘れに注意が必要です)。

自分だけのお薬手帳、薬局でも覚えてもらえるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?