アウトドア用品を買いそろえたいけれど

キャンプの経験はあるんです。子供の頃、ボーイスカウトで何度かキャンプに連れて行ってもらった経験はあるのですが、40年以上目であって、家形テントの時代でした。
基礎的な知識はありますが、現代のキャンプ用品は、ほぼ使ったことがありません。キャンプには行きたいけれど、ちょっと自信がない、という感じです。

キャンプ用品、キャンプのためというより、被災時の備えとして考えています。だけど、どこまでの被害を想定して揃えれば良いか、考えあぐねています。

かつて、港区の職場に勤めていた頃、発災時には最低3日間は職場に待機する必要があり、それなりの装備を勤め先に揃えてありました。
アルファ化米やカップめん、缶詰などの食料に、ペットボトルの水を少々。ごくごく薄くてコンパクトなシュラフ、簡易的なエアベッド、アルミ蒸着のエマージェンシーシート、同様素材の簡易シェルター。

自宅での装備はどうでしょうか。犬がいるので、避難所に入れないことを想定して、テントを買ってあります(建てたことはありません)。クレーともあります。3人家族のため、コットを2つ、エアベッドを1つ用意してあります。シュラフは3つある…はず。非常用トイレはいくつも買ってあるし、アルファ化米とか缶入りのパンとか、あります。

カセットガスのコンロが1つ。CB缶用のシングルバーナーが1つ。ポケットストーブが1つ。アルコールストーブが1つ。ただ、薪や炭が使えるようなタイプはないので、何か買いたいですね。

懐中電灯はいろいろとあります。ただ、ランタンタイプの物がないので、何か買いたいです。

あと、何を買えばいいでしょうか。アウトドア用の浄水器とかいるのかな?大きめのブルーシートも便利そうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?