見出し画像

Midasの522が少し気になる!

今週のShinya's Studioは、、

Midas522について

最近VPR 4000EQが完成してEQはひとまずって感じ。でコンプもめんどくさいので8chくらい揃えたいのだけどランチボックスだとMidasの522が少し気になる。

DBXの560でもいいけどアタック、リリースがついてないから却下。1066とかの500版出してくれたらいいのになぁ。需要ないだろうなぁ

Midas 522のバージョン?

Midas 522をざっくり調べると3つくらいバージョンがありそう。

今でこそ24,000円とかなりチープな印象だけど↓

最初は90,000円くらいしていたみたい。そのモデルにはルンダールの出力トランスが乗ってたっぽい。

そのあと30,000円くらいになってトランスがOEPっぽいやつに変わったっぽい。

そのあとV2になってトランスレスになったみたい。

Amazonでも価格が違うものが何個かあったりして、もしかして仕様が違うのだろうか、、

個人的には

個人的にサブで使うようなコンプにはトランスが入ってなくていいかなと思ってます。SSLにもトランスなんて入ってないし。コンプ自体も数万円でいい気もする。

さすがに歌とかオケが薄い時のアコギとかは厳しいときもあるだろうけど。仮歌とか、本チャンでもなにかハマるものがありそう。

MidasもPAコンソールの卓とかは高級機のイメージだったしそこまで変なものはないんじゃないかと思う。ランチボックスの電源は値段からしてちょっとやばそうだけど、、w

歌とかしっかり押さえといたほうが良さそうなものは1U76か、ランチボックスでもちゃんとしたのを作ったほうがいいかなと思ってます。

522がよければ4chくらいあってもいいのかもね。DBX1066でもいいけど縦に並べたいよねw

EQも8ch作ったけど、できれば12chは欲しいなw

みんなはランチボックスのスロット埋めるのに悩んでるみたいだけど、こちら的には電源が足りなくなって来た。どうせ16chのEQとコンプくらい持っておきたいから10スロットのラックがあと3〜4台くらい欲しいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?