見出し画像

Vari-Nu作ってます!

こんにちは。みなさま梅雨に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。

今日は新作についての投稿です。

Shinya's Studioの売れ筋は1U76とバスコンプなのですが、その2つに甘んじることなく他の製品も作っております。

その1つがVari-Nuです。

これはKORGの新しい真空管、Nutubeを使ったVarimu型のコンプレッサーです。

Nutubeの特徴は真空管に比べると低消費電力、低電圧(5〜30V程度、maxで80V)なので普通のNeveやSSLに使うような耐圧のコンデンサが使用でき、発熱もほぼないのでコンデンサの寿命も心配する必要がほぼありません。

以前マスタリング用に2chのものを作りましたが、今回はレコーディング、主に歌用に癖のあるものを作ろうと思っていました。

Vari-Nuについてはこちらをご覧ください↓

そんな中ある方からオーダーいただき製作が決まったのですが、今回は特注仕様。出力をディスクリート、Jensen、Cinemag、Marinairと4つ切り替えられます。入力もJensenを使用しています。ご存知の通りMarinairはディスコンですし、他のトランスも本国からの送料だけで合計1万円以上します。

画像2

つまりトランス+切り替え部分だけで+10万円はします(汗

製作中の画像はこれ↓

画像1

1月にご相談いただいてはや半年が経とうとしております、、、

見た目はRetroとかに近いですが、トランス切り替えとNutube用の窓がついています。さらにこれは試作板金でもう少し変わります。

商品ページはこちら↓

特注仕様はMarinairの在庫がないので1点物ですが、通常仕様など説明をご覧ください。

Nutubeは本来バリミュー管ではありませんが、Shinya's Studioがこれまで1176、1178、4000 Buscomp、33609、670など色々な種類のコンプを製作研究しノウハウを蓄積した結果バリミューコンプとして製作に成功することができました。

まもなく完成でこれからも製作画像をtwitterで上げていきますので是非チェックしてみてください!

コンプばかりになってしまいますが、フェーダーコンプも製作中です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?