見出し画像

【シャドバ】構築レート第15期前半戦総括

構築

最終的に使っていたのはこの2つ。ラスト数日の式神マイザーが流行りだしたタイミングでは、RDを下げ終え2Pickレートに移行してしまっていたので新鮮さには欠けている。

エルフ雑感

エルフは勝てない時期がずっと続いていて、足を引っ張っていた。

ただ友人からのアドバイスでプレイの方針を改めたりマリガンも変えたりしたら、修整前30%くらいしか無かった勝率が修整後は60%近く出たのは良かった。

ポイントはリソースと盤面構築のバランスで、どちらを優先したプレイをするのか適切な判断が求められる。

あとヴァーミンハンターの採用を考えた人は天才。

ネクロ雑感

ネクロはずっと勝ち頭で、もう片方が勝てれば今期伸びるなと考えていた。通算で勝率60%越えてたから自分の中では充分な数字だと思う。

わりと主流だったのは酒呑童子とイオを入れてスペルを減らした構築だったけど、個人的には酒呑イオセットが使いにくかったのと強いカードですら減らして安定性を見た構築は、結局ネクロの強みを削っていて長期的には良くないと考えて上の構築に。

当初はゼルガネイア3で考えていたけど、流石に序盤に固めて引くと百鬼夜行の玉にもならず事故要素になりがちだったので、上ブレパターンが増えつつ後半でも比較的役に立つカーニバルネクロマンサーに差し替えた。カーニバルは被ること自体が事故に繋がりやすいカードだけど、1枚なら山を掘ったりと邪魔にもならず使いやすかった。

とはいえこれも式神マイザー登場前なので考え直しかもしれない。残念。

総括

総括すると序盤勝てなさすぎて全然レート値は良くなかった。最後わりと勝てるようになった時期にまあまあ戻したけど、上位には食い込めず。

志が低いかもしれないが、ピック構築ともにRDを下げきりやりきったことは個人的には評価したい。そもそもRDを下げきらないと順位すら出ない。実績を手に入れるために回数を求めるならばRDは毎回下げきるべきである。

後半戦前にスイスドロー大会がある。そこに焦点を当てつつ、スムーズに後半戦に臨みたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?