見出し画像


今回は、実際に私も雰囲気を見ることができた、Wistlerのシュタイナー教育を行うWaldorf Schoolをご紹介します。Wistlerの中心街より少し外れたところの散歩道を歩いていると、楽しげな小さな学校が見えてきます。そこの周辺は芝生の公園がある山の麓です。


ヴァルドルフスクールのインターナショナルプログラム


Waldorf Schoolが初めてで、中3、高1、高2、高3の学生は、Internationalのプログラムに1セメスターの期間から申し込めるということです。ここの教育は、スモールクラスサイズで行われ、先生と生徒の信頼関係が強く、‘real-time, real-life’の 生な現実的な環境で、クリエイティブに ‘real-world’の問題を解決してゆけるようにカリキュラムを作っているそうです。   


なぜ、シュタイナー教育 をカナダで受けてみることがとても良いか

・シュタイナー教育は、机上の詰め込み式の勉強はせず、プロジェクトベースの活動や、野外活動を通じて問題解決しながら知識を得てゆくこと特化していて、ティーンエイジャーが英語を吸収してゆく環境が整っているます。

・それと同時に、英語だけでなく、人としての教育に力を入れている学校だからこその Respectful・Supportive・Welcomed・Appreciated の友情を育むことができます。誰でも、新しい環境に入るのは勇気がいるものです。
でも、ここの環境は、その勇気をしっかり受け止めてくれそうです。

・インターナショナルの授業料は高いと言われていますが、それほど公立の授業料とは変わらずに、ユニークで貴重な人間教育を行なってくれているので安心できます。

・Waldorf Schoolのコミュニティの中で、ホームスティを見つけることができるそうです。学校での考え方と同じように暮らせることが嬉しいことです。

・インターナショナルの子供達には、1時間$35のチューターのシステムがあるようです。(でも行く前には、目安としてIELTSを勉強する必要があります)

驚きや感動を大切に

この学校の温かい雰囲気の中で、1セメスターまたは1年間勉強できたら、自信もつき、グローバル英語のスキルも上がるはずです。シュタイナー教育が大切にしている、sense of wonder・active engagement・life long love of learning・socially responsible・respectful・confidence and initiativeも受け継がれてゆくでしょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?