見出し画像

ちょうど半分

近々ある試験範囲は、テキストとしては8章構成になっている。
昨日から4章を行ったり来たり。

光の屈折。虹の色の順番とか。これは単語として覚えるよりも色を見て視覚的に覚えれた方が良さそう。

せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し
文字だと覚えられないないな。

おおふかしおてさいやみう
これは黄道十二星座の頭文字を並べたもの。

文字とそれを表す記憶に残るような様子とセットに覚えるこことする。
忘れてしまうから、こういう時にノート(このアプリではなくて実際のノート)に書いておこう。

勉強していくにつれ、いままで知らなかったことがわかりはじめて楽しい。

***
生協さんの料理セット、もっといろんなのを試してみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?