5/18のあきやさんの講演会(感想というより自分語り)

5/18のあきやさんの講演会、ようやくアーカイブで見ました!
もっと早く見ることもできましたが、Xなどで流れてくるガールズさんたちの熱量がすごくて。仕事のある日に見たら、いろんな意味でやられてしまいそう〜、と休日まで待ってました。

講演会の感想というより、講演会を見てのメモや自分語り…になってます。
そういえば昔から授業のノートや議事録を取るのが下手だったな、と思い出した。

なりたい 2択テスト

①1つのスタイルを貫きたい
②少数精鋭のクローゼット
③コンパクトなおうち(このコンパクトも人によって実際の広さが違うだろなー)
④都会に住みたい(都会度?も人それぞれだろなー)
⑤バッグ 職人さんが作ったきれいな美術品みたいなバッグが好きか? いっぱいものが入って軽くて頑丈でかっこいい大きいのが好き?
→どっちも…だけど、敢えて選ぶなら機能性
⑥時代に流されない自分でいたい
⑦曲げない自分の信念を持ちたい 
⑧ファッション以外を真剣に考えたい
⑨いつも自然体に生きる
⑩情熱的か、冷静・クールに生きたいか? むむむ…

→⑥⑦は、流されたくない・信念持ちたいと思うのもある。でも曲げないと決めてしまうのもしんどい。軸はあるけどフレキシブルにいきたい。周りに流されるのではなく、自分のやりたい・好きな気持ちに素直に流されたい、というか。その軸も最小限にしたい。多いと面倒だし混乱する。
「自分」らしさは欲しいし、大事にしたい。
でもそれに縛られるのはイヤ。私に曲げない信念というのがあるなら「いつだって私は自由でいたい」だと思う。私が今日好きだったことが、明日も好きか、自分にもわからない。

→⑩うーん「冷静」ではないね? でも情熱的かというと、そこまでじゃないな。情熱も冷静も、どっちも自分にはある。それぞれをどれくらい使うかは、関わる内容や人によると思う。

⑤のバッグのことも、最近考えていて。
通勤用のバッグ探しを中断してたけど、まだ探そうか、探すならどんなバッグが欲しいか、考え中。まとまったら、またnoteに書こうと思います。

なりたい、好き、似合う、違和感のワード

好き
「責任をもたなくていい」
好きと言っても語れるほど詳しくない。さらっと好き!くらいでも好きって言っていいのかな、と。そう思ったら、好きなもの、もっとたくさんありそう!
好きなものが増えるの、嬉しい。


「カッコいい」のワード
4月に受講したとき、「カッコいい」は自分には完璧「違和感」だった。今回やってみたら欄外になった。知らんがな、ではなく持て余してる感じだな。
最近、好き・いいな、と思うコーディネートを集めたり、あきやさんにおすすめいただいたブランドのサイトを見ている。その中で「結構モード系の服やコーデが好きだな」と思ったんだよね。私はそういう服をモード系やカッコいいと認識しつつも「可愛い」と感じてた。私のなりたい・好きなイメージでの「可愛い」のほう。でも自分の中にある「モード系=反骨=カッコいい」のイメージ?思い込み?も強くて。もう少し咀嚼したら、欄外ではなくどこかにおさまりそう。

本のワーク

これ面白そう!
本屋さん、行ってみよ!

・雨の日用の服(質問コーナー)

雨用を揃える人、雨でも気にしない人 半々
→もとは私も気にしない人。
 ファッション、スタイルを気を使うなら、「雨用を別に揃える」がマストだと思ってたー! 質問してくださった方、ありがとうございます!

アーカイブ、何度か見返したいな、
見るたびに違うところが気になりそう。
それと次回の講演会も楽しみ!
またオンラインかアーカイブになっちゃうけど…できるだけオンラインでリアタイしたいな〜。
それまでまた、地道に自分なりに、モグラ活動していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?