森田ゼミ#6

こんにちは!今日のゼミ活動では、森田先生のお話と日常の探求チームでは、自分のやりたいと考えていることを共有する時間でした!

まずは森田先生の話のまとめ!

コーゼーションとエフェクチュエーションという考えを初めて知った。
コーゼーションは、市場機会の特定→リサーチ→事業計画策定→資源とステークホルダー獲得→変化する環境への対応という流れ!

エフェクチュエーションは手段の評価→何ができるか考える→人々との共創→パートナーコミットメント獲得→新たな手段獲得して/新たな目的獲得といった流れ!
エフェクチュエーションは「ないものねだり」ではなく、「あるものさがし」ということが印象に残っている。就活のグループワークでも「ないものねだり」はよくなく、いらないところに労力を使わず、自分が行動して変化をつけることを探しそこにフォーカスすることが大事だなと感じました。

どちらの考えも非常に大切で、どちらがよいということではなく、両方の考え方を常に持ち、状況や環境によって使い分けることが大切であるとわかりました。

W型問題解決モデルの話では、抽象的なことと具体的なことを行き来することで問題を解決していくことについて知ることができた。

具体的なことだけやっていてもそれを考える抽象化することができなければよくない!具体的なことをした後はそれを振り返り、具体化、言語化したあとそれを確かめるようなことを具体的なことをして確かめる、そしてそれを概念化していく。この流れを意識していきたい!!

次に日常の探求チームでの話し合い
前回の授業に比べて、みんなで考えを持ってきて、発表し考えを共有することですごい有意義な時間が過ごせました!

特に自分は、鴨川さんの天神などでのイベントや街作りの考えや近藤さんの考えがとても面白くて興味を持ちました。ほかにも男子では考えられないような女子特有の悩みを解決する発想なども自分にとっては新たな視点で面白いなと感じました。ここから案を絞って本格的に活動に取り組んでいくと考えるととてもワクワクします。みんなでがんばろーー

じゃ、おわります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?