1st Loveが円盤化されたら注目したいポイント

どうも。
りっきーです。

今回は、
なにわ男子デビューツアー「なにわ男子 Debut Tour 2022 1st Love」のDVDが発売されたら注目したいポイントについてまとめようと思います。



今回のデビューツアーについて

今回のデビューツアーが、私にとって、初めてなにわ男子に直接会えた現場でした。

Jr時代のツアー、特にデビュー発表した「なにわ男子 First Arena Tour 2021 #なにわ男子しか勝たん」は地元兵庫でも行われるし、、、とめちゃくちゃ悩んだのですが、コロナの心配もあるしな、となくなく応募を諦めた記憶があります。

ただ今回は、デビューツアーということで、
一回きりだし!
恭平担の友達も行きたいって言ってくれたし!
行くっきゃない!!
とりあえず応募するしかない!!
当たってからいろいろ考えよう!!
と、とりあえず応募しました。


。。。その結果、自名義が当たった8/6夜の名古屋、別の友達が当たったからと誘ってくれた8/20夜の福井の2公演に参戦することができました。


いやもうほんと、有難いでしかないですし、おすし、
運使い果たした気しかしないですし、おすし、

とにかくまぁもう、ほんっとに楽しくてですね。
初めて友達と遠征に行ったっていう思い出も込みになっているかもしれないけれど、ほんっとに楽しかった!!

2022になって本格的に始めたTwitterでレポを書いてしまうくらいには楽しかったですし、おすし、(おすしもうやめます



ということで、
今回は自分のレポを頼りに、DVDでもう一度、いや何度でも見たいと思っているところを取り上げていきます。

流星担のため、流星多めになると思います。
(書き終えて読み直すと大吾も多かったですね)

なお、この先セトリを全て公開しているわけではないですが、こういう演出がよかったとかって話をしたり、そもそも曲をセトリ順に並べて取り扱ったりするので、DVD発売まで知りたくない、見たくないという方がいらっしゃいましたら、ここでブラウザバックをお勧めします。
(早くDVD化してほしいなぁ)

それではいきます!


楽しみポイント

初心LOVE

まず1曲目ですね。
マジで登場を最初っからもう1回見たいですね。
プラチナのジェットだ……!!ってなりたいです。
あのキラキラ感というか、うわーデビューコン始まるんだ!デビューしたんだ!を何回でも味わいたいですほんと。

デビューツアー1曲目でやっとなにふぁむだけの会場でデビュー曲を歌うぞ!って時に、メンバーがそれぞれどんな顔してるのかっていうのも注目したいポイントですね。


あと、大吾がフリを間違えがちってエピソードをメンバーがどこかで話していたので、それも確認出来たらおもしろいな(笑)カメラに映ってなさそうやけども。


君だけを逃がさない

あの、すみません。シンプルに曲が好きです。
これが初心LOVEのカップリングなの、えぐくね?というか。
あんなに可愛いの象徴みたいなデビュー曲のカップリングに、こんなに余裕感出してくる曲あるの何?って感じです。


あと椅子を使った演出で、サビの部分で椅子の上に乗るんですけど、何か流星さんの椅子の乗り方が可愛かったんですよね。。。

そうそう。
名古屋の時点ではめちゃくちゃちっちゃい子みたいな乗り方してたんですよ。レポとしてツイートしてしまうくらいには記憶に残ったし、めちゃくちゃ可愛かったなぁ。

基本的にはめっちゃかっこいい曲なんですけど、ただ流星の椅子の乗り方だけはほんまに可愛くて。。。


話変わりますし、多くの方がおっしゃってましたが、
この曲の長尾さんはもはや危険です。
見たら一瞬で沼りますので気をつけていきましょう(流星担です)


What a funky time!!・NANDE?!

この間の少クラのWhat a funky time!!見た方なら、この曲のヤバさわかると思います。
おいおいおいおいおいおい!!
なにわ男子さん、ばちイケやないかい!!
、、、思い出してテンション上がってしまいました。
この曲も初心LOVEのカップリングなの?
やだもう、なにわ男子さんってよくわかんないや!


まぁ確かにこの曲聞いた時から、めちゃくちゃかっこよく踊るんだろうなぁとは思ってましたけど。
流星さんロックダンス出身やからバキバキに踊ってるの見たかったし、少クラでも「あぁこの人ダンス好きなんだな」って思うような楽しそうな表情してるんですよ。
あとシンプルに大橋さんがはちゃめちゃにダンスが上手(それはそう)
1st Love円盤化されたら、それが何度でも見れるということで。
ありがとうございます。


NANDE?!は言わずもがな全なにふぁむが待ちわびていると思うので。


恋泥棒ななにわ男子さんという設定なんですが、
何かもうみんなズルいよ!?って感じです。
そして皆さんお顔がいい。頭抱えました。


月火水木君曜日

曲可愛くないですか?
ライブ行く前から可愛らしい曲だなとは思っていたけれど、想像超えて来るぐらい可愛い曲でした。


月火水木君曜日と言えば恭平!ってイメージあるんですけど、曲前の煽りも恭平がやってて、今から考えたらどういう煽り?ってなるようなこと言ってたけど、楽しかったし可愛かったしオールOKみたいなとこありますよね(大真面目)

この会話、恭平も流星も意味わからん煽り方すぎ(笑)
恭平さんあの感じで高所恐怖症なの、、、「好きだよ」


と、曲前の煽りだけでも何言ってるんだろう、ってなりますけど、大サビでももう一個、なにしてるんだろう?ってなるのがこの曲の醍醐味なんですよね(違います)


大サビで最初大橋さんのソロパートがあって、その後流星のソロパートがあると思うんですけど、流星のパートの時に大ちゃんが明らかに大きく動いて歌詞を表現してたんですよ。

これこそこの曲のもう一つの醍醐味。大吾だけにな。なんつって。
、、、黙ります。


DVDでは何人が大ちゃんに付き合ってくれてるかなぁ。
サッカーしてるのかな、他の部活してるんかなぁ。
パパムスの健太先輩サッカーしてるかなぁ。
という楽しみ方もありますよね(お前だけなんよそれ)


Timeless Love

はい出ました。個人的大優勝曲その1。
YouTubeでレコーディング映像が出た時は、ふーんいい曲やん。くらいの感じだったのが、何度も何度も繰り返し聞くたびに好きになってしまって、
「何でこれシングルじゃないの!?」と思うこともしばしば。


少クラで披露していたTimeless Loveを見ればもう最後。
この曲を好きにならない理由がないです。
少クラ時の秀吉ヘアチャラ畑さんは軽率に恋でした(流星担です)


あと個人的に注目したいポイントが最後にあるんです。
この曲、スタンドマイクを使ってパフォーマンスするっていう演出なんです。
おそらくスタンドマイクをお相手の方に見立てて間奏とか踊ってて、曲終わりにマイクを抱きしめるんですけど、それぞれの個性出ててすっごくよかった!
ので、DVDで何度でも巻き戻して見たいです!
あと、スタンドマイクにメンカラのお花使われてるの可愛すぎます。


あとシンプルに円形のセンステで円状になって曲披露してたので、ステージがグルグル回って移動していたとはいえ、きちんと見れてないメンバーもいるので、ひぇ、こここんな表情してるんだ、ズル、、、みたいな気持ちにもなりたいです。
丈くんえぐいくらい優しいリアコ顔してそうだし、道枝さんはただただお顔のキレイさ際立ってそうだし、、、(流星担です)


ちゅきちゅきハリケーン

ちゅきちゅきハリケーン。
大吾作詞で流星振り付け。というこの事実だけでも大好きですが、、、
もっと注目ポイントあって大好きな曲です。


この曲、とってもかわいいしTik Tokとかでたくさん踊ってくれて嬉しいのですが、少クラin大阪の時は大橋さん不在、1st Love発売記念の生配信イベント「なにわ男子とLove Summer はじめて尽くしのサマーフェスティバル!!!!!!!」の時は長尾さん不在、ということでなかなか7人で1曲踊っているところを見れていない幻の曲!(言い過ぎ?)

DVD化されたら何回でも見れるのシンプルに嬉しすぎます!
この曲もセンステで披露やったんですけど、バクステの方が正面って感じでバクステの方向向いてやってたイメージで、あんまりよく見れてないなってところあったのも事実なので楽しみです。


あと、普通にちゅきちゅきハリケーンって、歌詞おもしろいですよね。

「欲しいなmany好感度」って歌詞がずっと聞き取れてなくて、歌詞ちゃんと調べてみたら、めちゃくちゃ西畑さんって感じで頭抱えました。。。
(ちなみに「風林火山」はずっと「プリン和也」に聞こえてて、ん?状態が長かったです(笑))(空耳ひどすぎ)

「ここでマイナス引いたら、流星からの好感度が上がる」
勝たんコン終盤のMCコーナー・俺しか勝たん!!で言ってましたね。
獲得ポイントが+5になるかもしれないし、-3になるかもしれないってくじ引きの前に。確か持ってる男西畑さんは+5引いてしまったので(?)、流星からの好感度上がるどころか下がってたけど(笑)


ま、「欲しいなmany好感度」って流星のパートですけどね。

あと、ちゅきちゅきハリケーンってやっぱりTik TokとかああいったSNS上でやることが目的だからなのか、画角に収まるようにサビとかはめっちゃくっついてますし、おすし、(やりおったこいつ
メンバー同士わちゃわちゃ楽しそうで可愛いです!!


妄想っちゅーDiscooooooo!!

正直、妄想っちゅーDiscooooooo!!はこのツイートに尽きますね。
なにわのコンサート行ったはずやのに、久々にアカンLOVEできて楽しかったです(嘘)。
まぁ、間奏で「ボンボンッキュ、ボンボンッキュボン、ダイナマイッ」とか楽しそうに言ってオタクを困らせるようなことは無かったですが(思い出される中間淳太さん)


あとセリフあるのがよかったですよね。
全員分ちゃんと振り返りたい。っていうか、全員分レポできるくらいの記憶力持ち合わせてたいです。
流星さんの可愛さで他のメンバー消え去ったもん(怒られろ)

ちなみに、ツイートにある通り、翌日一緒に参戦した恭平担の友達にお願いしてきちんと手羽先食べました(知らんがな)


あとは、壊れた大吾さん(めっちゃ褒めてる)がたくさん見れておもしろかったです。
アカンLOVEの淳太と言いこの曲の大吾と言い、普段しっかりしてる人が壊れてるの面白くて大好きです。

大ちゃん(3)……


最後にこれは切実なお願い。
妄想っちゅーDiscooooooo!!をぜひTik Tokで見たいです(大声)

流星さん、何卒よろしくお願いします!


The Answer

はい出ました。個人的大優勝曲その2。
いや、ほんとどの曲に対しても言ってるやんけって感じですが、まず曲が好きなんです。

デビューシングルの初心LOVEや両A面のサチアレとは真反対のかっこいいダンス曲で、YouTubeのDance ver.めちゃくちゃ見ましたし、今も見てます。
1番サビ前の「ナゾメイテ」の流星パートも大好きだし、2番前に流星さんが軽いフェイク任されてるのもめちゃくちゃ好きなんです。
長尾さんの「君を離さない」とか、テレビではあまり披露されない2番に好きな場面がたくさんあるので、フルで披露してくれてとっても嬉しかったです。
しかも、Shall we…?や2Facedの後にこれをフルで踊ってくれるという、、、
ほんとありがとうございます。


流星さんどんな表情しているんだろうなぁ。くらいの軽い気持ちで見てたらほんとにヤラレマシタ。
うわー。あんなにちゅきちゅきハリケーンとかニコニコ楽しそうに踊ってたのに、こんな心臓ぎゅっと掴んで来るような表情するの何!?って感じでした。
やっぱり現場だと自担メインで見てしまうので、DVDでは他のメンバーもゆっくりしっかり見たいです。

うわー、長尾さんとか見たら他担狩りされそうなので(完全に想像)、長尾担以外の方は心して見ましょう(私もな)



あとこの曲で言いたいことは一つだけ

二宮教若頭!!!!!!!

西畑さん、ニノに憧れてくれてありがとう。


初心LOVE

ここでは、アンコールで披露した初心LOVEの話しますね。

出だし1曲目の初心LOVEのキメ感とは打って変わって、ふわふわした初心LOVEでしたね(伝われ)。

もうほんっとに可愛かった。

あまりの流星の可愛さに、一晩経ってから書いたレポでも誤字してるオタクはここです。


あとは、みっちーのセリフ「ねぇ、今もだよ」ガチャ、誰のパターンが収録されてるんだろう、ということは気になりますよね。
「ねぇ、今もだよ」ガチャって、道枝さんがメンバーをセンステの真ん中に連れてくるっていうみっちーの指名制で行われてるんですが、どんな様子でメンバーを呼んで来るかっていうところも見どころだと思います。
迷いに迷ってやっと1人選ぶパターンもあるだろうし、割と即決、スッと連れて来るパターンもあるだろうし、
うわー楽しみでしかないですね!!

私はとても幸運なことに、流星の「ねぇ、今もだよ」を聞けたんですが、DVDではどうなっているのかすっごく楽しみです。
(もうほんっとに運使い果たした気がして怖い。。。)

ほんまに、ひぇ、って声出ました。声が優しすぎて。


MCについて

私は、コンサートDVDの大きな魅力の一つって、どんなMCしてるんだろう?ってとこにあると思ってます。
今回の1st LoveのMCは最初軽く皆でおしゃべりしてから、着替えのタイミングで、じゃんけんやらグッパーやらで2手に分かれてそれぞれトークしていくスタイルでした。
だから、MCの内容だけじゃなくて、どういう組み分けのMCになってるんだろうっていうところも楽しみにできるのが嬉しいですよね。


ちなみに、
名古屋は丈くん・恭平の2人とその他5人、という組み分けで、2人で漫才しろよー!って迫られてて面白かったですね。


福井は大橋さんとその他6人、という組み合わせで、大橋さんソロのMCめちゃくちゃでおもしろかったなぁ(笑)
大橋さんらしさ全開で、会場が優しい空気間になってた思い出。

大橋さんのしゃべることを先に話していって、どんどん制限してしていくエンドレスもとっても楽しそうで可愛かったです(笑)


最後に

こうやって、自分のレポを基に楽しみなポイントを挙げて行くと、より一層1st LoveのDVD化が待ち遠しくなりました。
ツアーが終わった後・DVDが手元に届く前のこの時期でもこんな楽しみ方ができて面白かったです。

よりよいコンサートにするために、セトリや演出の変更が繰り返されたと言われるデビューツアーですが、どういう状態のコンサートが映像として残るんだろう。。。


DVD化が決まって手元に届いたら、こういうとこがよかった!!って話もしたいなぁ、と思いながら、今回はこの辺で。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

ではまた。


#なにわ男子 #ジャニオタ #デビュー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?