見出し画像

【ごはん】アロイなタイ料理を食べよう

 サワディーカップ、鮎田屋です。(この挨拶するとハンドルネームのせいで芸人くさいな。)

 みなさんはタイ料理はお好きですか?いわゆる「エスニック料理」と称されるものの中でも近頃は気軽に食べられますが、やはり馴染みがない人もいるのではないでしょうか?

 私のタイ料理との出会いは無印良品。タイ料理として有名な「マッサマンカレー」を初めて食べたことです。それからというものの、あのココナッツの味わいの虜なのです。アロイ!(おいしい!)

 今年は、なんか例年以上に色々な食を試す機会に恵まれました。そこで今回はその振り返りをしてみたいと思います。ただ、あんまりチェーン店には行ってないので(そもそもあるのだろうか?)写真が貼れない。スミマセン。



パッタイ
 タイ風の焼きそば。これは2度、それぞれ別の所で食べました。
やや酸味のある味付けで、フォーみたいな米麺が特徴。タイ料理にしてはどちらのときもあまりガツンとくるタイプではなかったのが意外でした。フォーが結構好きだからこの麺の感じも好きだな。腹持ちもいいし。無印の作るやつもいつかチャレンジしてみたい。(いつやるんだか)

カオニャオ・マムアン
 一度は食べてみたかったカオニャオ・マムアンですが、ついに食べてみることができました。"ココナッツミルク炊きもち米"、なかなか字面は怖いのですが意外とほんのりで、これが自分でも不思議なくらいマンゴーと合う。これ、よく日本のおはぎに例えられたりするけど、確かに言いえて妙かもしれない。ニヤつきながらなんか食ってる変質者になってしまうくらいに、これは面白い体験だった。

ラムヤイジュース

 

あっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっま!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 あ、ラムヤイってのはいわゆるリュウガン(ロンガン)の事です。異様に甘いがどうやらラムヤイの甘さのせいというわけでもなく、シンプルに砂糖がめちゃくちゃ入っているらしい。

でももたれなかったのは意外だったな。クリーム系の甘さとは違うからなのか、ラムヤイパワーによるものなのか……

ソムタム
 結構レモングラス的な酸味がしっかりしたドレッシングのサラダ。方向性としては先述のパッタイに近しいものがある。むき身のエビと、赤い小エビがいじらしく、そしてうまい。もしかするとラムヤイジュースはこれがないとキビシかったかもな…。



 余談ですが、先日かっぱえびせんのグリーンカレー味とガイヤーン(タイ風の焼き鳥)味、両方食べましたのでご報告。

 グリーンカレーは典型的なやつで、ココナッツの甘さとスパイスで独特な様相があります。これこれ〜。(そういや、最近イナバのタイカレー食ってないな……。)
 ガイヤーンはハーブっぽい香りと独特の甘さでいかにもエスニックな味でした。こっちはココナッツ使われてないっぽい。これも止まらんくなるなぁ〜〜。まだ実物を食べたことがないので、ぜひ実物も食べたい………。

 どちらも濃い目の味でながら食べに最適。オモコロなりなんなりを見ながらガ〜ッと流し込む、最高でしょう。結局食べ慣れた俗っぽい食べ物も悪くないよなぁというやつ。



 今回はこのへんにしたいと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました!コープクンカップ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?