チャットGPTにいろいろ訊いてみた。1

話題のチャットGPTはどう使えばよいのか、試行錯誤しています。
どう質問すれば、欲しい返事をしてくれるのか。
試しにいろいろとたずねてみました。
太字の大見出しが私がした質問で、それに続く文章がチャットGPTの答えです。

(誰かが調べものをしていてここにたどり着くかもしれませんが、以下の回答はチャットGPTが返したものです。事実とは相違がある内容を多く含んでいます。ご注意ください)


バンド「たま」について教えてください

「たま」は、日本のロックバンドであり、1984年に結成されました。メンバーは、ボーカル・ギターの吉田拓郎、ベースの山内総一郎、ドラムの田口智治の3人です。バンド名の「たま」は、吉田拓郎の父親が愛犬の名前につけたものが由来とされています。

「たま」は、吉田拓郎の作詞作曲によるキャッチーなメロディに乗せたシンプルで力強い演奏が特徴的なバンドで、日本のロックシーンに大きな影響を与えました。特に、1980年代後半から1990年代初頭にかけて、多くの若者たちから支持を受け、人気を博しました。

「たま」の代表曲としては、「ガラスのジェネレーション」「愛を描いて -太陽にキスしよう-」「あの素晴しい愛をもう一度」「夏のクラクション」などが挙げられます。また、吉田拓郎が単独で活動を続けている現在でも、時折「たま」の楽曲を演奏することがあるほか、メンバー3人が一堂に会することもあります。

この回答は

1984年に3人で結成されたこと、現在でもメンバー3人が一堂に会することがあることあたりは正しいですね。
広い意味でロックバンドのカテゴリーに入るのは間違いない。
解散時点でのメンバーはギター・ベース・パーカッションなので、楽器の構成は大きく違ってはいないという感じでしょうか。
それ以外のすべてが違いますね。
人名や代表作で具体的な名前を挙げながら、全然かすってもないというのがいさぎよいですね。

「ダイの大冒険」という作品について教えてください

「ダイの大冒険」とは、日本の漫画家・三条陸による漫画作品であり、またそれを原作としたアニメ作品やゲーム作品などがあります。物語は、魔王軍による世界征服を企む魔王ハドラーと、彼に立ち向かう少年ダイの戦いを描いたファンタジー作品です。

物語は、人間と魔物が共存する世界を舞台に、ダイと仲間たちが魔王ハドラーに挑みます。ダイは、かつて魔王軍によって滅ぼされた島の生き残りであり、自らも魔物であることを受け入れながら、仲間たちとともに強敵との戦いを繰り広げていきます。

「ダイの大冒険」は、三条陸の描く緻密な世界観やキャラクター造形、そして熱いバトルシーンが特徴的で、多くの読者やファンを魅了しました。また、アニメ化された際には、声優陣や音楽も高く評価され、大きな人気を博しました。現在でも、その独特な世界観と熱いストーリーに多くの人々が魅了されています。

この回答は

これは非常に微妙ですね。
「間違ってるだろ」とも言いにくいけど、合っているとも言い難い。
三条陸氏がマンガ家かというと違うんだけど、マンガを作るスタッフの中で絵を描く人だけを「マンガ家」と言うのが適切なのかと問われると、なんか説得されてしまいそう。複数の漫画原作を手掛けている三条氏は、広い意味で「マンガ製作者」で間違いないし。
魔王ハドラーのくだりも、物語の発端はおおむねそんな感じ。
デルムリン島は魔王に滅ぼされてない。ここは明確に違います。
ダイが自らが魔物であることを受け入れるというのは、「竜の騎士」を魔物の一種と解釈すれば正しい。竜の騎士は人と竜と魔物の能力を併せ持つ存在ですし。

いい線いってるけど、微妙に居心地が悪い解説です。

「ザ モモタロウ」というマンガ作品について教えてください

「ザ モモタロウ」とは、渡辺保裕による日本の漫画作品で、週刊少年サンデーにて連載されたスポ根漫画です。

物語は、モモタロウという中学生の野球部員が主人公で、野球に打ち込みながら自己成長していく姿が描かれています。モモタロウは、右腕の怪我から復帰し、他の選手とともにチームの強さを取り戻すために奮闘します。また、彼は幼馴染の女子マネージャーとの関係や、チームメイトたちとの友情なども描かれています。

「ザ モモタロウ」は、野球漫画の定番である「勝つことがすべてではない」「チームワークの大切さ」などのテーマが扱われています。また、登場人物たちの熱い思いやドラマチックな展開が魅力の作品として、多くの読者に支持されています。

この回答は

にわのまこと先生による日本のマンガ作品で週刊少年ジャンプに連載されていたプロレスギャグマンガです(後半はシリアスな展開が目立つけど)。
主人公が所属する「太平プロレス」には美樹ちゃんというカワイイ女の子もいて、女子マネ的なポジションではありますが、幼馴染ではないし。
「チャットGPT見てきたような嘘をつき」ですねぇ。

志賀直哉「小僧の神様」という作品のあらすじを教えてください

「小僧の神様」は、日本の小説家である志賀直哉が1920年に発表した小説です。

物語は、東京の下町に住む13歳の少年・小僧が、ある日突然「神様」になるところから始まります。小僧は自分が神様になったことを信じず、周囲の人々にも信じてもらえずに孤独を感じます。

しかし、やがて小僧は自分が神様として持つ力を使って、人々を助けることができることに気付きます。彼は、困っている人々を助けたり、病気や不幸な出来事を防いだりすることで、人々から尊敬と感謝の念を集めていきます。

しかし、小僧の神様としての存在は、やがて村の伝統や風習に反するものとして、村人たちから疎まれるようになります。小僧は、自分が神様であることを否定し、元の生活に戻ることを決意します。

物語は、小僧が神様であることに戸惑いながらも、自分の力を使って人々を助け、そして自分が神様であることを受け入れるまでの心の葛藤を描いています。また、物語を通じて、伝統と現代社会の間で揺れ動く日本社会の姿が描かれています。

この回答は

いきなり超能力的な展開でワクワクしますね。
突然超能力に目覚めた少年が、初めは戸惑うもののその力を人々に役立てようとする、と。感動的です。
が、残念ながら違います。
本当の「小僧の神様」は、丁稚奉公している少年が寿司を奢ってもらう話です。
これだけ違うのに「1920年に発表した」というところは合ってるのが粋ですね。


コヤツは知らないことを「知らない」とは言えない性格の様子。
日本の作品なんかについて訊くのは向いてないのでしょうね。
では、違う質問ならどう返してくれるのか。

最近残業が多くてきついです。どう切り替えてリラックスしたらいいですか?

残業が多くて疲れているときは、リラックスして心と体をリフレッシュすることが重要です。以下は、リラックスするためのいくつかの方法です。

  1. 休憩を取る:長時間のデスクワークやパソコン作業の後は、15分程度休憩を取ることをお勧めします。目を閉じて深呼吸をしたり、ストレッチをするなど、リラックスできることをしてみてください。

  2. 趣味を楽しむ:残業から解放されたら、自分の趣味に時間を費やすことをお勧めします。読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツ、アウトドアなど、自分が楽しめることを選んでみてください。

  3. ヨガや瞑想などを行う:ヨガや瞑想は、心身のリラックスに効果的です。自分に合ったヨガや瞑想の方法を見つけ、リラックスしてください。

  4. 散歩をする:職場から近くの公園や散策路など、自然が豊かな場所を散歩することで、心身ともにリフレッシュすることができます。

  5. オンラインヨガや瞑想に参加する:最近では、オンラインでヨガや瞑想のクラスに参加することができます。自宅で気軽に参加できるため、時間がないときでも簡単にできます。

以上の方法を試してみて、自分に合ったリラックス方法を見つけてください。残業が続く場合は、上司や同僚と相談して、業務の改善を提案することも考えてみてください。

ありがとう。ためしてみます。

どういたしまして。リラックスすることで、心身ともにリフレッシュできますので、ぜひお試しください。気分が落ち込んだり、ストレスがたまったりしたときは、自分自身を労ってリラックスすることが大切です。頑張ってください。

この回答は

当たり障りが無い内容で、実際かなり妥当です。
リフレッシュ方法を訊いたけれど、根本のところ(業務改善しろ)に言及しているあたり気が利いてる感じですね。
知ったかぶりも見られないし、これは良いです。
最後にちょっと励ましてくれるのが優しい。

なんか方向性が見えてきました。

貯金するにはどうすればいいでしょうか

貯金をするためには、まずは自分の収入と支出を把握することが大切です。収入と支出のバランスが合わない場合は、支出を減らすか、収入を増やすかのどちらかを選択する必要があります。以下に、貯金をするための具体的な方法をいくつか紹介します。

  1. 支出を見直す 自分の支出を見直し、無駄なものを省くことで貯金に回せるお金を作り出すことができます。定期的な支払いの契約を見直したり、節約術を活用することで支出を抑えることができます。

  2. 自動的に貯金する 銀行口座を開設し、給料が振り込まれたときに自動的に一定額を貯金するように設定することができます。また、クレジットカード会社によっては、カードを使った支払いごとに一定のポイントやキャッシュバックが貯まるものもあります。

  3. 貯金を目的とした口座を開設する 貯金をするために、目的別の口座を開設することができます。貯金をしやすい環境を作るために、普段使わない口座を貯金専用にするなど、自分に合った方法を選ぶことができます。

  4. 貯金を楽しむ 貯金は節約や我慢ばかりではなく、自分自身を労ることもできます。目標を設定し、それを達成するために頑張った自分自身を褒めたり、貯金を増やすための方法を考えることを楽しんだりすることで、貯金が苦痛でなくなるかもしれません。

ありがとう。収入を増やすための副業で、何かおすすめはありますか。

副業としておすすめの仕事は、自分のスキルや経験を活かしてできるものが良いです。以下にいくつか例を挙げてみます。

  1. フリーランスのライター 自分が得意な分野について記事を書いて、ライターとして仕事をすることができます。自宅でできるため、時間を自由に調整することができます。

  2. オンラインショップの運営 手作りの商品を作り、オンラインショップで販売することができます。インターネットを通じて世界中に販売することもできます。

  3. インフルエンサー 自分の得意分野について、SNSやブログなどで情報発信をすることで、広告収入やスポンサーシップなどの収入を得ることができます。

  4. 翻訳者 自分が得意な言語について、翻訳の仕事をすることができます。自宅でできるため、時間を自由に調整することができます。

  5. プログラマー プログラミングのスキルを活かして、ウェブサイトやアプリの開発の仕事をすることができます。需要が高く、高収入が期待できる仕事のひとつです。

これらはあくまでも例であり、自分に合った副業を探すことが大切です。また、副業については労働法に関するルールや税金に関するルールを確認することも重要です。

この回答は

良いですね。
お金を貯めるのに固定費の見直しや先取り貯金は定番です。
我慢ばかりも良くないよってのも、そのとおりですね。
大槻班長も言ってます。「禁欲ってのが実によくないんだ。心はゴム毬だよ、押さえつけられれば必ず跳ね返そうとする」と。
副業も、長くやることを視野に入れた提案のようです(不用品をネットフリマで売るのだと、ある程度売り切ると続かないですからね)。
貯金するには支出を減らすか収入を増やすと言いつつ、収入については何も触れてないですが、一般的な財テク本も支出を減らす方に注力してますから妥当の範囲内です。

古物商をするために必要なものや、重要な要素は何でしょうか。

古物商をするために必要なものや重要な要素は以下の通りです。

  1. 古物商許可証:古物商を営むには、まず古物商許可証が必要です。許可を得るには、一定の要件を満たす必要があります。

  2. 品目知識:古物商は、売買する品物の価値や歴史的な背景を知ることが必要です。特に、高価なアンティークや骨董品を扱う場合は、専門的な知識が求められます。

  3. 資金:古物商を始めるには、ある程度の資金が必要です。品物を仕入れたり、店舗を開設するための資金が必要になります。

  4. 品物の調達ルート:古物商をする上で、品物を仕入れるルートが必要です。オークションや市場、海外の仕入れルートなど、様々な調達ルートを持っていることが重要です。

  5. 販売ルート:品物を販売するルートも重要です。自社の店舗やオンラインショップ、他のアンティークショップとの提携など、販売ルートを確保することが必要です。

  6. 誠実な営業:古物商は、顧客から信頼される誠実な営業を行うことが求められます。偽物を売りつけたり、品物の価値を過剰に宣伝するようなことは避けるべきです。

  7. 品物の管理:古物商は、販売する品物を適切に管理することが必要です。品物の保存方法や修復方法などについても知識を持ち、品質を保つよう努めることが大切です。

  8. 法律の遵守:古物商は、法律や規制を遵守することが必要です。特に、偽物や違法に取得された品物を売買することは、違法行為になる場合があります。適切な法律知識を持つことが重要です。

この回答は

これも妥当ですね。
古物商許可証の取得を「一定の要件を満たす必要があります」と曖昧な書き方なのは残念ですが。
副業についての質問でも法律を守れと言ってましたし、チャットGPTさんは遵法精神が強いようですね。

どういうジャンルに強くて、どういう質問に弱いですか

私は様々なジャンルに対応できますが、一般的にはニュース記事、百科事典エントリー、FAQ、教育関連など、形式化された情報に強みを持っています。また、広く普及している言語(例えば英語、日本語など)についてはより高い精度で回答できます。

一方で、文脈に依存した意味や抽象的な概念、推論や判断力を必要とする質問には苦手な場合があります。また、過去の出来事や地域や文化に特化した質問にも苦手意識がある場合があります。そのため、私は文脈や背景を理解できるようなヒントや補足情報があると、より正確な回答を生成することができます。

この回答は

チャットGPT本人(?)についての質問です。
「たま」とか「小僧の神様」は地域の文化に特化した質問なのでしょうか。
苦手だからと嘘を並べるのは違うと思うのですが。

次はちょっと意地悪な質問をしてみました。

チャットGTPの「GTP」は何の略ですか?ちなみにgtoは「グレート ティーチャー オニヅカ」の略です

私の正式名称は "ChatGPT" であり、"GPT" は "Generative Pre-trained Transformer" の略語です。これは、私がOpenAIによって訓練された、自然言語処理のタスクを行うための深層学習モデルの一種であることを示しています。GPTモデルは、大規模なテキストコーパスを用いて訓練され、自然な文章を生成することができます。

大喜利です。「こんな病院は嫌だ」どんな病院?

「こんな病院は嫌だ」

  1. 「待ち時間が長すぎる病院」- 予約していても、受診まで数時間待たされるような病院は嫌ですね。

  2. 「医師の質が低い病院」- 医師の質が低く、不適切な診断や治療をされてしまうような病院は避けたいです。

  3. 「清潔感がない病院」- 病院は清潔に保たれていることが大切ですが、清潔感がない病院は不安になります。

  4. 「看護師やスタッフの態度が悪い病院」- 看護師やスタッフの態度が悪く、対応が不適切だったり、無愛想だったりする病院は嫌です。

  5. 「高額な治療費がかかる病院」- 高額な治療費がかかり、経済的に負担が大きくなってしまうような病院は避けたいです。

  6. 「不必要な検査や治療を勧める病院」- 不必要な検査や治療を勧め、患者の負担を増やしてしまうような病院は避けたいです。

  7. 「プライバシーが守られていない病院」- 患者のプライバシーが守られていない病院は、個人情報が漏れてしまったり、他の患者に知られたりする可能性があるため、避けたいです。

  8. 「騒がしい病院」- 病院内が騒がしく、治療に集中できないような病院は嫌です。

  9. 「交通の便が悪い病院」- 交通の便が悪く、アクセスが困難な病院は、緊急時に不便であり、通院も大変です。

  10. 「治療が効果がない病院」- 治療が効果がなく、患者の症状が改善しないような病院は避けたいです。

この回答は

真面目か。
大喜利問題のつもりだったけど、訂正されてしまいました。
たしかにこんな病院は嫌です。嫌ですけど、もっと違う角度が返ってきてほしかった。
「大喜利です」と前置きしたけれど、ここは無視ですね。副業の質問でも「ありがとう」には反応していないので、質問の前にある言葉は、関係なさそうだったら無視する仕様なのかもですね。
「大喜利」ができない・理解できない可能性もあるので、質問の順番を変えてみました。

「この学校何かおかしいな」大喜利で答えてください。

「この学校何かおかしいな」 →「そうだね、教科書が全部コミック版だもんね」

この回答は

これは大喜利として成立してますね。
すごいです。チャットGPTは大喜利やユーモアを解していて、再現できるということです。
本人が苦手という抽象的で判断力が必要で日本の文化に特化した質問ですが、的確に返してくれてます。

チャットGPTさんは、知らないことを「知らない」とは言えずに知ったかぶりする性格ですが、質問によってはかなり的確に回答してくれます。
そして、こちらの質問テクニックがわりと重要な様子。
あと、遵法精神が高くて、相談事の表面的な事象だけでなく根本の改善ので言及してくれます。
なにより、あらゆる質問に齟齬のない日本語で答えてくれます。
日本語の会話として違和感がないというのが、本当にすごいです。

今後もいろいろと触ってみたいと思います。

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?