見出し画像

7 MEN 侍のベーシスト。矢花黎ってすごい。


7 MEN 侍のファンになるってことは、
ペンライトやうちわが使えない現場に行っても拳で勝負するってことだし、毎度細かく調整された音に対して敏感にならなきゃいけないってこと。(冗談)

キーが上がったり下がったりは日常茶飯事レベルで、問題は曲間のインストだったり、シャウトのオーケストラ箇所がアレンジによるリアレンジver.になることでピッコロが入ったとかよりオーケストラっぽくなったとか考えなきゃいけないこと。(冗談2)

つまりは、拳も突き上げながら頭もフル回転で戦わなきゃいけないのでボーッとしてられません。

あ、誤解しないでください。

音楽に疎いよーとか専門知識皆無だよーて方も安心して大丈夫です!
7MEN侍 MEN 侍は非常に福利厚生の強いグループでして、毎週水曜日には通称”水バナ”と呼ばれる矢花のブログが綴られています…。

エフェクターの種類やらギターの絶妙な違いにこだわった音声ブログなどお世辞にも読みやすいとは言えない文量のブログを書いていただけるので、後からきちんと答え合わせができます。

ね??美味しいでしょ???(圧)

みなさん、矢花の魅力に気づいたら終わりですよ。

前置き長くなりましたが。以下矢花黎の私的すごいなと思ったことについて語っています。
お付き合いいただける方よろしくおねがいします。

矢花のココ最近の業務記録✍️

サマステで本来なら音楽のプロフェッショナルの方々にお任せするはずの音響調整やら、オープニングの音楽とかも、もちろんその他の効果音も全て矢花が担っています。あ、作詞作曲は当たり前にやっています。

え???????????

ジュニアが??そんなことやっちゃうの???????

はい。やっちゃうんです。しかもかなりのクオリティで仕上げています。

EX THEATER ROPPONGI
2021年7月25日~2021年8月5日
全17公演行われたサマステではSixTONES兄さんの素晴らしい「うやむや」という楽曲で嶺亜さんが何千枚もの作画をし、コマ送り方式によるパラパラ漫画のような動画をバックで再生していました。次の曲のサイレンでは映像とリンクする形でスマホのタップ音がはめ込まれているんですね。そのタップ音を様々な電子音を組み合わせて作ってしまうという…

2:45あたり。イヤホンでよく聞いてみると、一見実際にスマホの画面をタップしたものを録音してるだけかと思いきや巧妙な技術により見事に電子音で再現されてるんです!!(すごすぎませんか!)ジュニアでスマホのタップ音を作ってる人矢花しかいないって!!!笑

矢花=ベースで暴れまくってる イメージが強いと思いますが、(確かにそう)パソコンで音作ったりミキシングしたり機材にも強いんです。
もともと、お父さんがギターの改造とか趣味でやってる家庭で育ってるからモノに対して興味があるんだと思う。
今ではハンダ付けとか色々やったりしてて、Act ONEでもお披露目されてた、拡声器のハンダ付けは矢花がやってます。😂


さむちゃっと2023.0730 より。

少々話はそれましたが…
そんなこんなで、矢花が寝る時間をけずって?夜な夜な”音”に向き合ってたおかけで、なんとサマステの予算が驚くほど浮いてしまったんです!👏!!

ね??コスパすごいでしょ???

限られた予算の中でいかに自分たちらしいパフォーマンスを届けるか、お金がかかるなら自分たちでやってしまえばいいじゃない!!の思考があるのが矢花黎であり、7 MEN 侍の縁の下の力持ちなんです。

よくね、嶺亜さん矢花にサポートメンバーだとかいじって言っちゃうんだけど、どうか愛のある毒舌だと思って見過ごしてあげてください😭

矢花がどれだけ7 MEN 侍に貢献してるかちゃんとみんなわかってるから。
矢花いつもありがとう。

んでんで、
その余った予算はどこいったかって?????(誰も聞いてない)

2023夏に行われた「Make侍Noise」で、
大光発案でMCで日替わりでコントがあったのですが……。

ドリボのパロディをやったり、ジャニアイのパロディやったり、特攻使ったり(え?MCで特攻?)バスケットゴール使ったりしてたんですが、
大光のお願いにスタッフさんも好意的にむしろ、楽しんで用意してくださって、たくさんお金かけてくださいました。バスケットゴール運ぶのにトラック1台出してますからね笑
特攻だってかなりの金額ですよ。
察するに、2021のサマステだけでなくて2022のサマステも2023のサマパラも諸々の経費を矢花がたくさん寝る時間をけずってスタッフにお願いするべき所を自分でやったんだろうなって思ってます…。

しかもね、「Make侍Noise」は、敏腕大光先生の神セトリによってバンドを最後の最後まで封印するっていうかなり挑戦的なライブだったんです……

つまり、バンドパートがはじまると7 MEN 侍も痺愛もボルテージMAXになって熱量沸騰レベルに行くのでまじで

7 MEN 侍さいこーーーー!!!!

の気持ちになるのですが、そのバンドパートが始まる前に、今まで7 MEN 侍がバンドで暴れてる映像だったりオリ曲、カヴァー曲をやってる過去映像のリミックスが流れるんです…

これ、またまた矢花さん作っちゃったんですよね。もはや、なんでもやってくれる便利屋さんみたいな存在で1家に1台矢花黎ってやつ。(めちゃくちゃ器用ってことを伝えたいです)今までの7 MEN 侍の過去を振り返ってるうちに、現在の等身大の7 MEN 侍が登場して、待ちに待ったバンドパートスタート。
もうね、素晴らしすぎるんだよねこれが。

昔の7 MEN 侍もかっこいいんだけど、やっぱり、どんどん楽器上手くなるし歌も上手くなるし、魅せ方も嶺亜の煽り方も、どんどん上手くなってるから、こうして7 MEN 侍の成長を見届けられてる私センス良すぎる最高すぎるの気持ちで全力でペンライト突き上げてたから。みんな打点高めだったもんね???笑

あの時あの瞬間だけは、打点高くても許されちゃうの不思議だよなマジで笑

まぁそんなこんなで本当にたくさんの業務を担っております。

ほんとにすごいぞ!矢花!!
クラッシュ!ヤバナレイ!!!(T2より)

最近の対バンでも、Act ONEのときの7 MEN 侍コーナー終了時、シャウトのオーケストラの部分アレンジしたのは勿論矢花なんだけど、(ここまで来たらいちいち矢花って出さなくても伝わる)今回の対バンでもやはりアレンジを加えてて、よりオーケストラっぽくなるようにピッコロだったり、ストリングスを加えたりしてたそうです。
(2024.5.1水バナより)

やっぱり矢花黎ってすごい。
将来大物になるぞマジで。

余談ですが。

ROCK FUJIYAMA channel にも出てますのでぜひ。(マジですごいことです)
ここで披露してるB4N4N4(Banana)なんとメンバーを苦しめるために作った楽曲だそうで矢花節が炸裂しております😂😂

はい。ここまで読んで頂きありがとうございます。矢花の魅力に気づいたそこのあなた!!ようこそこちら側の世界へ!痺愛の世界へ!!

待ってましたよー!!!!😭

侍がずっと言ってる武道館まじでそろそろ行けるんじゃないかって思ってる。

ってことで矢花に感謝しましょう。

一緒に7 MEN 侍応援して
いつか事務所を背負うくらいでっかいグループにさせようね😭😭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?