こんにちは。

昨日は図書館に行きかけて、
でも徒歩で1時間近くかかることがわかり、
近場のTSUTAYAに行きました。

学生時代や、塾講師時代は、
参考書のコーナーにしか
ほとんど目を通していませんでした。

昨日はせっかくなので、
文庫本コーナーや、雑誌コーナーを
改めてゆっくりとまわりました。

実家の私の部屋は、
片付けるまでは母親が使っていたらしく、
そこに本が何冊かあるのは知っていました。

その一つに、『推し、燃ゆ』という
宇佐見りん さんの作品が
あることに気づいていました。

TSUTAYAを歩いていると、
同じ本に出会いました。
芥川賞を受賞されているとのことで、
帰ったら読もうと決めました。

化粧品や封筒を買うのを忘れましたが、
生理が来てしまったので、
帰ることにしました。

帰り道の公園で
少しだけブランコをして帰りました。

帰ってからは例の本を読みました。
途中何回か本を閉じかけましたが、
妹も両親もなかなか帰ってこなかったので、
読破してしまいました。

初めて 宇佐見りん さんの本を読みましたが、
私より年下ということもあり、
昔読んでいたケータイ小説を思い出しました。

学生視点で描かれているところが、
ケータイ小説と似ていたかもしれません。

比喩表現が多く、
けっこう頭を使わせられた気がします。
気になった方は、読んでみてください。

それと、研究開発の仕事について
YouTubeで調べていたら、
高森チャンネルに出会いました。

彼は東京理科大学を卒業し
企業に勤めていらっしゃるそうです。

学識サロンからは相変わらず
YouTubeを始めましょうと
LINEにメッセージが届きます。

それと自己理解の八木さんからの
プレゼント資料もまだ読み終えていません。

でも早稲田クリニックの益田さんの
チャンネルも気になります。

読んだり観たりするだけで精一杯ですが、
生理痛で寝込んでいるので、
noteはスマホからかかせていただきました。

昨日は父親の誕生日でもあったので、
家族で焼肉を食べに行きました。

入院してから焼肉は食べていなかったので、
とても美味しかったです。

好きな肉はカルビで、
わかめスープも飲みました。

妹の帰りが遅く、
外食が決まったのが遅かったので、
わたしはすでに
納豆 と ごはん を食べてしまっていました。

お腹が空いている状態で
行きたかったなとは思いました。

妹や母親がラーメンを頼んで
美味しいけど苦しい顔をしていました。

あ、妹が残したケーキがまだあるので、
部活から帰ってくる前に
食べてしまいましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?