マガジンのカバー画像

信州大学自然科学館      ~ 日々の記録 ・つぶやき ~

34
運営しているクリエイター

#信州

文部科学省エントランス展示「信州大学の自然科学」

信州大学は文部科学省エントランス(東館2階受付横)で「信州大学の自然科学」の展示を行って…

何かがいる……

こんにちは 自然科学館です。 当館前の桜の木を観察していたら、謎の巣を見つけました。 こ…

今年度の定期開館もあとわずかです.

自然科学館の剥製たちが,映画「七人の秘書 THE MOVIE」の撮影に貸し出しされたことはお知らせ…

当館のはく製たちがスクリーンデビューです!

10月7日(金)から全国東宝系映画館で公開された「七人の秘書 THE MOVIE」に、自然科学館のラ…

今日からスタート

皆様こんにちは、自然科学館です。 本日6月4日から今年度の自然科学館の定期開館が開始しまし…

グラデーション

2021/10/19に作成された記事です。 こんにちは,自然科学館です! 10月になっても暑かった…

寄贈いただきました

2021/08/03に投稿された記事です。 今日は、県内の東信から中学生と小学生の男の子と その保護者の方が来てくれました。 中学生の男の子は岩石、鉱物、化石などに興味があり、 自分で県内のあちこちに採取に行っているそうです。 また、自分で集めた本や資料を参考に、地学に関するなぜ?という疑問を解決しようとしています。 集めて満足してしまうことが多い中で、とても素晴らしいことだと思います。 ぜひ続けて欲しいです。 そして、県内の別所層から採取した珪化木の化石を自然科

雨が止んだので。

2021/06/19に作成された記事です。 こんにちは。自然科学館です。 梅雨入りして、雨ばかりの…

不思議な三葉虫

2021/06/15に作成された記事です。 こんにちは、自然科学館です! 本日は、一般教養科目の地…

GW前のお客様

2021/04/30に作成された記事です。 今日は,小さなお客様が見学に来てくれました. 市内の幼…

ツタの移り変わり

2020/10/28に作成された記事です。 自然科学館のnoteへようこそ! 今年度の開館も残すところ…

自然科学館の感染症対策

2020/10/07に作成された記事です。 自然科学館のブログへようこそ! 本日の来館者は、理学部…

展示会 信州 自然のおどろき 「御嶽山とチバニアン」のお知らせ

2020/10/08に作成された記事です。 信州大学自然科学館、理学部、地学団体研究会松本支部の主…

ツキノワグマ

2020/09/23に作成された記事です。 食欲の秋がきましたね。 ツキノワグマにとっては冬眠に備えて脂肪を蓄える重要な季節です。 今年の夏には山で多くの個体を確認しましたが、秋はどうでしょうかね? 草食寄りの雑食ですが発達した犬歯も持つので、万が一の事故を避けるために人とクマとの適切な距離感は大切ですね。 実習生G 2020/09/23