マガジンのカバー画像

信州大学自然科学館      ~ 展示物紹介 ~

40
自然科学館の展示物を紹介した記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

イメージをふくらませて…

2019/08/24に作成された記事です。 こんにちは自然科学館です! 朝晩は過ごしやすくなり、秋…

30万点の植物標本

2019/07/27に作成された記事です。 こんにちは、信州大学自然科学館です。 今年も夏がやっと…

町中でよく見る"あの鳥"、気になりませんか?

2019/06/15に作成された記事です。 こんにちは だんだんと暑くなってきましたが、いかがお過…

島津製作所製の展示物たち

2020/07/15に作成された記事です。 梅雨真っ只中、本日も曇天のもと1週間ぶりの開館です。 …

ゾウの歯 ~水平交換の話~

2017/01/21に作成された記事です。 こんにちは。 夜から明け方にかけて氷点下の日が続いてお…

展示パネルを作る ~学生たちの涙ぐましい努力~

2020/08/26に作成された記事です。 こんにちは自然科学館です! なかなか暑さは和らぎません…

自然科学館の昔

2019/07/09に作成された記事です。 こんにちは 本日の記事は自然科学館の建物がかつて、 現在とは全く別の用途として、利用されていたというお話です。 自然科学館の建物は1985年に、 「環境安全センター」という 廃液処理施設として建設されました。 ↑ 1985年3月 入口正面から撮影  2階はまだなく、壁もツタに覆われていません 現在廃液処理は外部業者に委託していますが、当時はこの建物内で 実験などで出た廃液を、安全に処理する作業が行われていました🔬 ↑

カブトムシマスター

2020/07/11に作成された記事です。 皆様こんにちは。自然科学館です。 今回紹介するものはカ…

信州の鳥たち

2020/07/18に作成された記事です。 こんにちは 信州大学自然科学館です。 もう7月中旬なの…

食べてみたい展示物

2020/07/22に作成された記事です。 急に暑くなりました☀ 本日の来館者数は2名でした。館内…

フーコーの振り子 《1日で何度回転するの》

2020/07/29に作成された記事です。 こんにちは、自然科学館のnoteへようこそ! 久々の過ごし…

縞状鉄鉱層

2019/06/04に作成された記事です。 こんにちは.信州大学自然科学館です。 今回は,縞状鉄…

自然科学館の昆虫標本

2020/08/01に作成された記事です。 こんにちは!信州大学自然科学館です。 梅雨も明け、本格…

街中の蝶々

2020/08/05に作成された記事です。 こんにちは、自然科学館です。 梅雨明けとともに猛暑の夏が来ましたね。熱中症に気を付けましょう。 今日は自然科学館で展示している蝶々の標本を紹介しようと思います。 皆さんは町中にいる蝶々をゆっくり観察したことはありますか。 そういう機会がなかなか少ないと思います。 そこで、自然科学館の出番です。街中の蝶々はもちろん、 長野の山々に住む珍しい蝶々の標本も展示しています。 気になる方は是非自然科学館に足を運んでみてください